白井市防犯情報(犯罪発生状況等)
犯罪発生状況(令和6年11月)
令和6年11月中の犯罪発生状況は22件(前年比-3件)でした。
今月も自転車盗多発!
11月も8件もの自転車盗が発生しており、その内7件が無施錠で盗まれています。
無施錠の自転車は数分で被害に遭うこともあり、特に危険です。
「すぐ戻るから大丈夫」と施錠せずに自転車から離れる姿は泥棒から見られています。
短時間でも確実に施錠しましょう。また、外出先ではもちろん、自宅に駐輪するときも確実に施錠しましょう。
施錠については「ツーロック」が特に有効です。
皆さんの意識で防げる犯罪があります。ぜひご協力お願いします。
他人事ではありません!市内で電話de詐欺が発生しています。
「私は絶対にだまされない。」と思っていても、犯人はお金をだまし取ろうと言葉巧みにだます話術を持っています。
最近の手口で多いのは、市役所職員を騙り電話で「水色の封筒に還付金のお知らせの書類を送ったが、届いていませんか。」「還付の期間を過ぎてしまいましたが、銀行のATMで登録すれば還付金が受給手続きができます。」などと言葉巧みにだまし、今度は銀行員を騙り「還付金受給のための登録を行います。」などとうそを言って被害者を騙し、ATMを操作させて現金の振り込みをさせるといったものです。
犯人にだまされないためには、「 犯人と直接話さないこと 」が最も有効です。
【電話de詐欺の被害を防ぐために】
・ 留守番 電話を活用しましょう。
犯人は「留守番電話」や「電話の録音」を嫌がります。
犯人と話をしなければ騙されません。
・番号通知サービス(ナンバーディスプレイ)を利用しましょう。
家族や友人などの電話番号を登録して、非通知や知らない電話番号には出ないように、気を付けましょう。
電話de詐欺と思われる電話がかかってきたら
【慌てない・一人で悩まず・すぐ相談】
- 印西警察署 電話 0476(42)0110
- 緊急の時は 電話 110番
- 電話de詐欺相談専用ダイヤル(千葉県警察)
電話 0120(494)506(平日 午前8時30分から午後5時15分)
電話de詐欺の発生状況や手口については、下記ページを参照してください。
犯罪発生状況(令和6年10月)
令和6年10月中の犯罪発生状況は29件(前年比+3件)でした。
強盗致傷事件が発生!
10月16日未明、中地区の民家に強盗が複数人押し入り、母娘を粘着テープで緊縛して殴る等の暴行により重傷を負わせ、現金約20万円と軽自動車が強奪された強盗致傷事件が発生しました。
現在においても、不審なセールス等が住宅街を回っているとの情報が多数寄せられています。
不審者を見かけたら、迷わず警察に相談するとともに、ご近所でも声を掛け合い被害防止に努めましょう。
自転車盗多発!
10月は9件もの自転車盗が発生しており、その全てが無施錠で盗まれています。
無施錠の自転車は数分で被害に遭うこともあり、特に危険です。
「すぐ戻るから大丈夫」と施錠せずに自転車から離れる姿は泥棒から見られています。
短時間でも確実に施錠しましょう。また、施錠については「ツーロック」が特に有効です。
皆さんの意識で防げる犯罪があります。ぜひご協力お願いします。
犯罪発生状況(令和6年9月)
令和6年9月中の犯罪発生状況は23件(前年比-2件)でした。
侵入盗が多発!
民家や事務所に侵入する事件が、未遂も含め6件発生しています。
民家は昼間帯、事務所は夜間帯や休日などに狙われる傾向にあります。
防犯カメラやセンサーライトなどを設置して対策しましょう。
また、家を不在にするときは、近所で声を掛け合い不審者を寄り付かせないようにしましょう。
そして、不審者を見かけたら、すぐに警察に連絡してください。
引き続き自転車盗多発!
9月も5件の自転車盗が発生しています。
無施錠の自転車は数分で被害に遭うこともあり、特に危険です。
「すぐ戻るから大丈夫」と施錠せずに自転車から離れる姿は泥棒から見られています。
短時間でも確実に施錠しましょう。また、施錠については「ツーロック」が特に有効です。
引き続き金属盗に注意!
9月も2件の金属盗が発生しています。
犯人は、高騰している金属を売りさばく目的で犯行に及んでいるものと思われます。
白井市では太陽光発電所のケーブルが盗まれることが多いです。そのほかにも作業場のケーブルや路上のグレーチングなども被害に遭っています。
金属音がする、見慣れない車がある等の不審を感じたら、すぐに警察に連絡してください。
犯罪発生状況(令和6年8月)
令和6年8月中の犯罪発生状況は24件(前年同数)でした。
自転車盗多発!
9件もの自転車盗が発生し、その内7件が無施錠の自転車でした。
泥棒は、簡単に盗める自転車を狙っています。
施錠することにより盗まれる確率が大幅に減ります。
短時間でも必ず鍵をかけましょう。ツーロックがより有効です。
グレーチング泥棒が多発!
グレーチングの盗難が4件発生しました。
犯人は、高騰している金属としてグレーチングを売りさばく目的で犯行に及んでいるものと思われます。
不審者を見かけたら、すぐに警察に連絡してください。
※グレーチングとは、「金属で作られた格子状のふた」で、道路や歩道の側溝に設置されているものです。
犯罪発生状況(令和6年7月)
令和6年7月中の犯罪発生件数は29件(前年比-6件)でした。
音声案内が流れるアポ電増加中!
電話を取ると「この電話は1時間後に使用できなくなります。必要な方は番号1を押してください。」等の音声案内が再生されるという相談が増えています。怪しい音声案内が再生されたら、すぐに電話を切ってください。
ですが、一番の対策は直接電話に出ないことです。留守番電話を活用しましょう。
引き続き車上ねらいに注意!
7月中、車上ねらいが4件発生しました。
車を離れたすきに被害に遭っています。車を離れる際は、短時間でも必ず貴重品等を持ち出しましょう。
自転車盗にも注意!
施錠中で2件、無施錠で3件、自転車盗が発生しています。
泥棒は、簡単に盗める自転車を狙っています。ツーロックで被害を防ぎましょう。
犯罪発生状況(令和6年6月)
令和6年6月中の犯罪発生件数は30件(前年比+12件)でした。
自動車盗連続発生中!
6月中、自動車盗が5件発生しました。主にランドクルーザープラドが狙われています。
犯人は、事前に下見をしたり、車の後をつけるなどして犯行に及びます。
不審だなと思ったら、警察へすぐ連絡しましょう。
また、盗まれない工夫で被害を防ぎましょう。
3S対策
Security(セキュリティ): キーロック
Safety(セーフティー):盗難防止装置の活用
Survey(サーベイ):防犯カメラ設置などの駐車場対策
車上ねらいに注意!
6月中、車上ねらいが7件発生しました。
車を離れたすきに被害に遭っています。車を離れる際は、短時間でも必ず貴重品等を持ち出しましょう。
引き続き空き巣が発生中!
6月中、空き巣または類似する侵入盗が3件発生しました。
3件のうち2件は大松1丁目で発生しており、この地区では、昨年10月頃から不定期に空き巣または類似する事件が発生しています。
不審者を見かけたら、警察に通報してください。
犯行は日中帯が狙われます。家を不在にするときは、近所で声を掛け合い不審者を寄り付かせないようにしましょう。
犯罪発生状況(令和6年5月)
令和6年5月中の犯罪発生件数は21件(前年比-12件)でした。
空き巣に注意!
大松1丁目において空き巣または類似する侵入盗が3件発生しています。
この地区では、昨年10月頃から不定期に空き巣または類似する事件が発生しています。
不審者を見かけたら、警察に通報してください。
犯行は日中帯が狙われます。家を不在にするときは、近所で声を掛け合い不審者を寄り付かせないようにしましょう。
車上ねらいに注意!
冨士・池の上地区において、車のガラスを割り貴重品を盗む車上狙いが発生しています。
車を離れるときは、短い時間でも貴重品は持ち出しましょう。
犯罪発生状況(令和6年4月)
令和6年4月中の犯罪発生件数は26件(前年比+3件)でした。
空き巣に注意
大松1丁目で空き巣が1件発生しています。
この地区では、昨年10月頃から不定期に空き巣または類似する事件が発生しています。
犯行は日中帯が狙われます。家を不在にするときは、近所で声を掛け合い不審者を寄り付かせないようにしましょう。
自転車盗6件発生
施錠中で3件、無施錠で3件、自転車盗が発生しています。
泥棒は、簡単に盗める自転車を狙っています。気候が良くなることに伴い、自転車盗の発生も増える傾向がありますので、ツーロックで被害を防ぎましょう。
犯罪発生状況(令和6年3月)
令和6年3月中の犯罪発生件数は31件(前年比+6件)でした。
・自動車盗に注意!
3月19日の夜間帯に続けて自動車盗が発生しました。主にSUV車が被害に遭っています。センサーライトや防犯カメラの設置、その他盗難防止器具を使うなどして被害を防ぎましょう。
・器物損壊被害に注意!
冨士地区において、自動車に対する区物損壊事件が発生しています。不審者を見かけた方は、警察に連絡してください。
・電話de詐欺に警戒を!
幸い、今年に入り白井市での発生は報告されていませんが、アポ電は掛かってきています。電話に出ないで留守番電話で対処してください。
犯罪発生状況(令和6年2月)
〇令和6年2月中の犯罪発生数は、27件(前年比+3)でした。
・発生手口で、「出店荒し」が10件とありますが、犯人を取り調べするなどして確認された余罪の数です。
・オートバイ盗:同一駐輪場で2台の自動二輪車が盗まれました。犯人は、複数で敢行したと思われます。
・自転車盗:2月は3件発生で1月と比べて2件減少していますが、これから気候が温かくなると多発する傾向になります。
必ずカギを掛けましょう。
※出店荒らしとは、閉店中の店舗に侵入し、現金や商品などを盗むという手口です。
犯罪発生状況(令和6年1月)
令和6年1月中の犯罪発生数は、32件(前年比+6件)でした。
〇自動車盗難事件が多発しています!
県内及び印西警察署管内において、自動車盗が多発しています。
3S対策で自動車盗を防止しましょう
Security(セキュリティ): キーロック
Safety(セーフティー):盗難防止装置の活用
Survey(サーベイ):防犯カメラ設置などの駐車場対策
犯人は、事前に下見をしたり、車の後をつけるなどして犯行に及びます。
不審だなと思ったら、警察へすぐ連絡しましょう。
〇引き続き器物損壊事犯に警戒を!
令和5年11月から、駐車車両に対する器物損壊事件が発生しています。
犯人は、夜間に限らず、昼間や夕方においても犯行に及んでいる可能性があります。
不審者を見かけたら、警察に情報提供または、嫌疑性が高いときは110番しましょう。
〇 震災に便乗した悪質事犯に注意を!
震災に便乗した悪質事犯にご注意ください
震災に便乗した不審な電話、SNSや訪問に注意!取引先が不明な募金は詐欺の可能性があります。
【震災に関連した事犯】
・公的機関をかたり、義援金の募集を名目に現金や電子マネー等をだまし取る詐欺
・被災者の身内や友人を装い、困窮を理由に送金を求める詐欺
過去の犯罪発生状況(令和3年から令和5年まで)
白井市防犯情報(令和5年中) (PDFファイル: 1.2MB)
この記事に関するお問い合わせ先
市民環境経済部 市民活動支援課 市民安全班
〒270-1492 千葉県白井市復1123番地
電話番号:047-401-4081
ファックス:047-491-3551
お問い合わせはこちらから
更新日:2024年12月19日