防災行政無線を用いた全国一斉放送試験について
試験日時
・令和6年5月22日 (水曜日) 午前11時
・令和6年8月28日 (水曜日)午前11時→中止
・令和6年11月20日 (水曜日) 午前11時
・令和7年2月12日(水曜日) 午前11時
※災害の発生や気象状況によっては、試験放送を中止する場合があります。
概要
地震や武力攻撃などの災害時に、「全国瞬時警報システム(Jアラート)」から送られる国からの緊急情報を防災行政無線を通して皆さんへ確実に伝えられていることを確認するため、全国一斉の放送試験を行います。
この放送試験は、市内各所に設置している屋外子局(スピーカー)から、次の内容が一斉に放送されます。
放送内容
♪上りチャイム音
「これは、Jアラートのテストです」(3回繰り返し)
「こちらは、ぼうさいしろいです」
♪下りチャイム音
全国瞬時警報システム(Jアラート)とは
このシステムは、他国からの武力攻撃や大規模な地震など、対処に時間的余裕のない緊急事態が発生した場合に、国(消防庁)からの情報を人工衛星を用いて、全国の市区町村に送信し、市区町村の防災行政無線を自動起動することにより、住民の皆さんへ瞬時に情報を伝達するシステムで、国による情報知覚から住民への伝達まで、時間的なロスを最小限にすることができるのが大きな特徴です。
白井市では、緊急情報を受信した場合は、市内81か所に設置している防災行政無線(スピーカー)から放送します。
詳細につきましては、下記全国瞬時警報システムリーフレットをご覧ください。
全国瞬時警報システムリーフレット (PDFファイル: 1.4MB)
この記事に関するお問い合わせ先
総務部 危機管理課
〒270-1492 千葉県白井市復1123番地
電話番号:047-401-4650
ファックス:047-491-3554
お問い合わせはこちらから
更新日:2024年08月27日