令和6年度白井市総合防災訓練を実施します
市では、市民・事業者・関係機関と連携し、震度6強の地震を想定した、地震発生から応急復旧までの一連の訓練及び市民参加型の防災啓発を行う最大規模の総合防災訓練を実施します。
皆さんぜひ参加してください。
来場者先着600名に啓発品(IoT米・アルファ化米など)をプレゼントします。
訓練目的・概要
白井市地域防災計画に基づき、白井市と防災関係機関・団体及び地域と連携した災害応急対策訓練を行い防災対策の充実・強化に資するとともに、市民の防災意識の高揚と減災への備えを図るため自由に体験・見学ができる防災啓発の場を設け、自助・共助・公助のつながりを強化し、地域防災力を向上させることを目的としています。
訓練概要
日時
令和7年2月2日(日曜日) 9時00分~12時30分
場所
白井総合公園
訓練想定
地震:千葉県北西部地震・白井市直下 震度6強
訓練参加対象区
白井第二小学校区
※訓練参加対象区とは、訓練想定を対象とする地域及び人命救助訓練や避難者輸送訓練などの訓練へ参加する対象の小学校区です。
実働訓練の見学、体験啓発ブース等の参加はどなたでも可能です。
令和6年度白井市総合防災訓練パンフレット (PDFファイル: 3.2MB)
訓練項目・内容(訓練会場内)
シェイクアウト訓練(9:00~9:05)
シェイクアウト訓練とは、大地震の揺れから身を守ることを目的とした訓練です。
安全確保行動1-2-3「まず低く、頭を守り、動かない」の動作を訓練会場内の放送に合わせて実施します。
シェイクアウト訓練の参加について、事前の登録をお願いしておりますので、下記URLから登録をお願いいたします。
・まず低く「DROP!」
まず体勢を低くして地面に近づきましょう。(強いゆれであなたが倒れる前に!)
・頭を守り「COVER!」
固定されたデスクやテーブルの下に入り、頭を守りましょう。頭を守るものがない場合は、腕や荷物を使って、頭を守りましょう。
・動かない「HOLD ON!」
そして揺れが止まるまで動かずじっとしていましょう。
(日本シェイクアウト提唱会議ホームページより)
実動訓練(関係機関等との連携訓練)
白井市災害対策本部運営訓練
会場内に災害対策本部事務局を設置し、他訓練と連動した運営訓練を実施します。
参加:市災害対策本部事務局、関係機関等の連絡員
白井市救護本部活動訓練
会場内に救護本部を設置し他訓練と連動した活動訓練を実施します。
参加:市救護本部、医師会等の医療関係機関
被害情報の収集・伝達訓練(10:00~10:20)
会場内で被害情報の収集を行い、市災害対策本部へ収集内容の伝達を実施します。
参加:陸上自衛隊第1空挺団第1普通科大隊、印西警察署、印西地区消防組合、東日本電信電話株式会社千葉災害対策室、白井郵便局、株式会社ネクスト、中区、平塚西区、市議会災害等対応会議
人命救助訓練(10:20~10:50)
被害情報に基づき、倒壊家屋からの救助・孤立者の救助・負傷者の救出訓練を実施します。
参加:陸上自衛隊第1空挺団第1普通科大隊、印西地区消防組合、日本救助犬協会(TEAM7)、首都圏防災士連絡会、白井市消防団(第3分団:中部)、中区、平塚西区
災害医療活動訓練(10:30~11:00)
応急救護所を開設し、トリアージ、応急救護及び重症患者の搬送訓練を実施します。
参加:市救護本部、医療関係機関(印旛市郡医師会等)、印西地区消防組合、陸上自衛隊第1空挺団第1普通科大隊
ライフライン復旧訓練(11:00~11:30)
ライフライン(電力、ガス、水道、通信)の復旧、倒壊家屋の撤去訓練を実施します。
参加:東京電力パワーグリッド東葛支社、京葉ガス船橋支社、千葉県LPガス協会船橋支部、市上下水道課、東日本電信電話株式会社千葉災害対策室、大月工業株式会社、市道路課
民生支援訓練
炊き出し・給食支援訓練(8:30~12:30)
カレーライス等810食の作成・参加者への配布(12:00~12:30)及びアルファ化米300食の作成・試食体験を実施します。
参加:陸上自衛隊第1空挺団第1普通科大隊、白井市赤十字奉仕団、白井中学校生徒、市避難班、JA西印旛農業協同組合、千葉県LPガス協会船橋支部
防災啓発訓練(9:00~12:30)
会場内で活動車両の展示や、体験型・見学型の防災啓発を行います。
活動車両等展示(研修型)
展示車両:災害特別支援隊バイク、広域支援車、衛星通信移動無線車、軽装甲機動車、高機動車、偵察用オート、高所作業車、電源車、電力緊急工作車、緊急車、LP車、給水車、ユニック、車両型郵便局(ミニボス)、配達バイク、移動交番、高性能救助車(ウニモグ)、交番バイク、白バイ、はしご付き消防車、救助工作車、指揮車、救急車
参加:東日本電信電話株式会社千葉災害対策室、陸上自衛隊第1空挺団第1普通科大隊、東京電力パワーグリッド株式会社東葛支社、京葉ガス船橋支社、千葉県LPガス船橋支部、市上下水道課、大月工業株式会社、白井郵便局、印西警察、印西地区消防組合
防災啓発(体験型)
内容:救助犬とのふれあい、災害時のペット・愛犬お悩みコーナー、地震揺れ体験、応急救助・搬送・手当の体験、ロープワーク・防災グッズ作成体験、簡易グッズ作成体験、簡易トイレ組立体験、避難所運営キッド、VR体験(地震・津波・豪雨)、DX災害ボランティアセンター、災害時の子育て体験(疑似体験)、救急講習、水消火器体験、煙体験
参加:日本救助犬協会(TEAM7)、首都圏防災士連絡会、株式会社ネクセライズ、千葉県印旛地域振興事務所、市社会福祉協議会、千葉県助産師会、印西地区消防組合、市消防団(第3分団:平塚東部・平塚西部・中部)
防災啓発(見学型)
内容:耐震診断・応急危険度判定、災害廃棄物・災害ゴミの処理、罹災証明・市税災害時特別措置、被災地での活動報告、車両型郵便局(ミニボス)紹介、ローリングストック、電動自動車展示・給電デモ、マルチマネージャー・Wi-Fi・衛星電話、伝言ダイアル「171」、災害用伝言・給電キット、カロリーメイト等紹介、ガスの安心啓蒙、マイコンメーター体験、LPガス安全機器の展示、飲料水の紹介・提供、災害対応自動販売機の紹介、レトルト食品、飲料のローリングストック、感震ブレーカー、EV、災害派遣活動資機材及び広報、災害派遣活動広報(パネル・DVD)、迷彩
参加:市建築宅地課、環境課、課税課、収税課、白井郵便局、生活協同組合コープみらい千葉県本部、千葉三菱コルト自動車販売株式会社、東日本電信電話株式会社千葉災害対策室、株式会社NTTドコモ、ソフトバンク株式会社、大塚製薬株式会社千葉出張所、京葉ガス株式会社船橋支社、千葉県LPガス協会船橋支部、株式会社伊藤園八千代店、コカ・コーラボトラーズジャパン株式会社、ダイドードリンコ株式会社千葉オフィス、大塚食品株式会社、東京電力パワーグリッド株式会社東葛支社、陸上自衛隊第1空挺団第1普通科大隊、自衛隊千葉地方協力本部柏事務所
訓練項目・内容(訓練会場外)
家庭の地震対策自己診断
『「備え10項目」チェックリスト』に基づき、家庭の地震対策自己診断を周知します。
※チェックリストは広報しろい2月号で掲載予定
参加対象:全市民
地震発生時の対応訓練
シェイクアウト訓練(9:00~9:05)
訓練会場外でも、市防災行政無線を使用してシェイクアウト訓練を実施します。
※シェイクアウト訓練については、上記をご確認ください。
参加対象:全市民
地震情報の伝達・広報訓練(9:10~9:30)
市及び関係機関の広報車両により、地震情報の巡回伝達・広報を白井第二小学校区で実施します。
参加:市広報班、印西地区消防組合、印西警察署、市消防団(第3分団:平塚西部・中部・富塚部)
避難者輸送訓練(9:10~9:40)
指定避難所に避難者が収容しきれない事態を想定し、自衛隊車両及びマイクロバスを使用して、避難者の輸送訓練を行います。
参加:陸上自衛隊第1空挺団第1普通科大隊、白井第二小学校区住民、白井中学校生徒
その他
・車でお越しの場合は、市役所駐車場、市職員駐車場及び白井第一小学校に駐車してください。
・雨天決行(荒天や大火災等が発生した場合中止)
この記事に関するお問い合わせ先
総務部 危機管理課
〒270-1492 千葉県白井市復1123番地
電話番号:047-401-4650
ファックス:047-491-3554
お問い合わせはこちらから
更新日:2024年12月17日