ヤングケアラー

ヤングケアラーを知っていますか

ヤングケアラーとは、一般に本来大人が担うような家事や家族の世話などを日常的に行っている18歳未満の子どもとされています。(厚生労働省ホームページより引用)

 

ヤングケアラーの説明の画像

             ヤングケアラーの具体的な例(一般社団法人日本ケアラー連盟のホームページより引用)

 

子どもが家族をケアすることは、家族の絆を強め、思いやりや責任感を育むことにつながるなど、よい側面もありますが、子どもの年齢や成長の度合いに見合わない重い責任や過度な負担を負うことで、子ども自身の育ちや教育に影響が出てしまうことがあります。

地域で気になるお子さんがいる場合、または自分がヤングケアラーであると感じており家族のケア等がつらいと思ったら、まずは相談してみてください。

ヤングケアラーについては、厚生労働省のホームページでも詳しく紹介されています。

厚生労働省ホームページ https://www.mhlw.go.jp/stf/young-carer.html

 

【相談窓口】

市役所子育て支援課 家庭児童相談室

電話番号 047-497-3477

受付 : 平日(祝祭日・年末年始を除く) 午前9時30分から午後4時30分

 

子ども・家庭110番(千葉県中央児童相談所)

電話番号 043-252-1152

受付 : 24時間受付(年中無休)

 

24時間子供SOSダイヤル

電話番号 0120-0-78310

受付 : 24時間受付(年中無休)

文部科学省ホームページhttps://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/seitoshidou/06112210.htm

 

子どもの人権110番

電話番号 0120-007-110(IP電話の方は千葉地方法務局043-247-9666へ)

受付 : 平日(祝祭日・年末年始を除く)午前8時30分から午後5時15分

法務省ホームページhttps://www.moj.go.jp/JINKEN/jinken112.html

この記事に関するお問い合わせ先

健康子ども部 子育て支援課 家庭児童相談室
〒270-1492 千葉県白井市復1123番地
電話番号:047-492-1111
ファックス:047-492-3033
お問い合わせはこちらから