令和5年度狂犬病予防集合注射

狂犬病予防集合注射のお知らせ

白井市では狂犬病予防のため、毎年4月に市内各所で集合注射を実施しています。

生後91日以上の飼い犬は、毎年1回、狂犬病の予防注射を受けることが法律で定められていますので、集合注射や動物病院等で忘れず予防接種をしてください。

また、会場の混雑防止の為、動物病院での個別接種を受けさせられる方は、動物病院で接種をお願いします。

*なお、コロナウイルス感染症の状況により、中止になる場合があります。中止になる場合はハガキ・ホームページ等でお知らせいたします。

日程・場所

4月10日、12日、16日、18日、19日の5日間の実施。

詳細は添付ファイルの「日程表」、「会場案内図」のとおり

  • 添付ファイルに記載されている日程・場所であればどこでも受けることができます。
  • 各実施日の午前7時に白井地域に気象警報が発令されている場合、その日は全場所での予防注射を中止します。
  • 中止の際は実施実施日当日に「市ホームページ」でお知らせします。

登録済みの場合

  • 持ち物:集合注射のハガキ(問診票)、タオル(雨天時)、犬のフンを回収するための袋とシャベル
  • 問診票は事前に記入してください。
  • 手数料 3,500円(注射代2,950円、注射済票交付手数料550円)

新規に登録する場合

  • 持ち物 タオル(雨天時)、犬のフンを回収するための袋とシャベル
  • 手数料 6,500円(注射代2,950円、注射済票交付手数料550円、新規登録手数料3,000円)

注意事項

  • 新型コロナウイルス感染防止の為、来場の際はマスクの着用をお願いします。
  • 咬傷事故防止のため、飼い犬の扱いに慣れた方が会場に連れてくるようにしてください。
  • 令和5年度の集合注射の案内ハガキは、令和5年3月22日までに登録している犬の飼い主にお送りしています。死亡等により犬がいない場合は、市役所環境課で手続きをしてください。
  • 令和5年3月2日以降に狂犬病予防注射を受けた犬は、今回の集合注射を受ける必要はありません。
  • 交付された注射済票や鑑札は、飼い犬の首輪等に装着してください。
  • 領収書は再発行できませんので、大切に保管してください。
  • 次のいずれかに該当する場合は、予防注射を受けることができません。
  1. 他の市町村から転入し、白井市に所在地などの変更手続きをしていない場合
  2. 1ヵ月以内に別のワクチンを接種している場合
  3. 過去のワクチン接種で体調が悪くなったことがある場合
  4. 発情中・妊娠中・授乳中・生後91日未満の場合
  5. 注射をするときに犬を押さえつけることができない場合

この記事に関するお問い合わせ先

市民環境経済部 環境課 環境保全係
〒270-1492 千葉県白井市復1123番地
電話番号:047-401-5409
ファックス:047-492-3070
お問い合わせはこちらから