行政連絡業務交付金
市では、市政の円滑な推進と住民福祉の向上を図るため、市内の自治組織に対し、市からのお知らせ等資料の回覧や掲示、市が実施する簡易な調査等の行政連絡業務に対する協力をお願いしています。また、行政連絡業務にご協力いただいている自治組織に対して交付金を交付しています。
行政連絡業務の内容
自治組織に対してお願いしている行政連絡業務の内容は、以下のとおりです。
- 市の各機関から市民へ発する通知、物品その他資料の配布、回覧及び掲示に関すること
- 市が実施する簡易な調査の協力に関すること
- その他市政発展と住民福祉の向上のために必要なこと
交付金の額と計算方法
交付金の額は年額とし、下記の算出式に基づいた額を交付します。
交付金算出式
市が自治組織へ発送した回数に応じた額(下表)+世帯数×100円
配布・回覧発送回数 | 額 |
---|---|
1回以上5回未満 | 5,000円 |
5回以上9回未満 | 10,000円 |
9回以上 | 15,000円 |
交付金額算出世帯数
- 世帯数は、自治会等の加入世帯数でなく、配布・回覧を行っている、または行うことが決定している世帯数とします。
- 世帯数の報告は、4月から5月頃に自治会等長届出時に報告を求めます。
交付金は、毎年4月1日、連絡業務を行うことが可能な世帯数を基準とします。以降の増減は対象としません。
交付金算出式例
【例1】配布・回覧発送回数3回、34世帯の場合
5,000円+34世帯×100円=8,400円
【例2】配布・回覧発送回数7回、200世帯の場合
10,000円+200世帯×100円=30,000円
【例3】配布・回覧発送回数9回、1,250世帯の場合
15,000円+1,250世帯×100円=140,000円
交付金の支払い
- 交付金の支払い先は、自治会等の名義の口座、または自治会等が指定する(自治会等長、会計等)口座をご指定ください。
- 交付金は4月から3月までの間に市が自治組織に発送した回数を確認の上、3月下旬にお振込みさせていただきます。
関連書類
行政連絡業務を受託いただくにあたり、毎年4月ごろに、下記書類の提出をお願いしています。
自治会等長届出関係書類 (Wordファイル: 82.0KB)
【記入例】自治会等長届出関係書類 (PDFファイル: 505.6KB)
関連リンク
この記事に関するお問い合わせ先
市民環境経済部 市民活動支援課 市民活動支援係
〒270-1492 千葉県白井市復1123番地
電話番号:047-401-4078
ファックス:047-491-3551
お問い合わせはこちらから
更新日:2024年03月19日