マイナンバーカード(個人番号カード)の受け取り

 

交付窓口

受付場所:白井市役所1階 市民課
受付日時:月曜日から金曜日 9時から17時まで
毎月第2土曜日・最終日曜日 9時から12時まで

R4マイナンバー休日交付日(PDFファイル:53.7KB)

R5マイナンバー休日交付日(PDFファイル:106.6KB)

注:メンテナンス等により、休止する場合があります。

 

4月30日から5月2日までマイナンバーカードの一部手続ができません

 

窓口での受取

マイナンバーカードが届いた際に、マイナンバーカードの申請者へ転送不可のハガキ(個人番号カード交付通知書)を送付します。

申請が完了してから2~3週間程度が目安となります。
注:今後、申請数が増加すると、更にお時間を要する場合があります。

受取は原則として申請者ご本人様になります。

15歳以上の成年後見を受けていない方は、病気や身体の障害、入院・入所等のやむを得ない事情がない限り、申請者ご本人様がお越しください。

ハガキ(個人番号カード交付通知書)に記載された受取期限までにお越しいただくことが難しい場合は、市民課までご連絡ください。

 

受取の際にお持ちいただくもの

申請者本人が受取(15歳以上の方)

1.本人確認書類【下記ア1つ・アをお持ちでない場合はイ2つ】
2.通知カード(お持ちでない方はお申出ください)
3.ハガキ(個人番号カード交付通知書)
4.裏面に住所・氏名・受取日を記入してください
5.マイナンバーカード(再交付の方のみ)
6.住民基本台帳カード(お持ちの方のみ)

申請者が15歳未満又は成年被後見人の方 (必ず法定代理人の方と一緒にお越しください)

1.申請者の本人確認書類【下記ア1つ・アをお持ちでない場合はイ2つ】
2.法定代理人(親権者又は成年後見人)の本人確認書類【下記ア1つ・アをお持ちでない場合はイ2つ】
3.通知カード(お持ちでない方はお申出ください)
4.ハガキ(個人番号カード交付通知書)
5.裏面に住所・氏名・受取日を記入してください
6.マイナンバーカード(再交付の方のみ)
7.住民基本台帳カード(お持ちの方のみ)

 

本人確認書類の種別
本人確認書類
・運転免許証
・運転経歴証明書(交付日が平成24年4月1日以降に限る)
・マイナンバーカード(再交付の場合)
・旅券(パスポート)
・身体障害者手帳
・精神障害保健福祉手帳
・療育手帳
・在留カード
・特別永住者証明書
・一時庇護許可書又は仮滞在許可書

・各種免許証
・健康保険証
・介護保険証
・子ども医療費受給者証明書
・母子健康手帳
・各種年金証書
・児童扶養手当証書
・特別児童扶養手当証書
・学生証
・社員証

「氏名+住所」又は「氏名+生年月日」の記載されたもの

 

郵送での受取

市民課の窓口にてマイナンバーカードを申請された方については、郵送(簡易書留又は本人限定受取郵便)で受け取ることができます。

窓口に申請していただく際に本人確認書類の提示や暗証番号の記入が必要になります。
 

申請の際にお持ちいただくもの

1.本人確認書類【上記ア1つ・アをお持ちでない場合はイ2つ】
2.通知カード(お持ちでない方はお申出ください)
3.マイナンバーカード(再交付・再申請の方のみ)
4.住民基本台帳カード(お持ちの方のみ)

 

交付時に暗証番号を設定します

カードの交付時又は申請時に下記の暗証番号を設定していただく必要があります。

あらかじめ設定する暗証番号を決めてお越しください。

 

1. 署名用電子証明書暗証番号(15歳以上の方のみ・英大文字+数字6文字以上16文字以下)→ e-Tax等の電子申請で使用

2. 利用者証明用電子証明書暗証番号(数字4桁)→住民票の写し等のコンビニ交付サービス、マイナポータル、e-Tax等で使用

3. 住民基本台帳用暗証番号(数字4桁)→住所・氏名等の変更手続等で使用

4. 券面事項入力補助用暗証番号(数字4桁)→ マイナポータル等で使用

注:2から4の暗証番号(数字4桁)は全て同じ番号で構いません

 

 

関連ページ

この記事に関するお問い合わせ先

市民環境経済部 市民課 市民係
〒270-1492 千葉県白井市復1123番地
電話番号:047-401-3846
ファックス:047-491-3551
お問い合わせはこちらから