白井市いじめ防止強化月間

6月は、白井市いじめ防止強化月間です

白井市では「いじめ防止基本方針」のもと、「いじめは絶対に許されない」「いじめは卑怯な行為である」という意識を育てるべく、小中学校で様々な取り組みを行っています。全ての児童生徒が当事者意識をもちつつも安心して学校生活を送るためには、地域の皆様のご協力が不可欠です。よろしくお願いします。

これは、いじめ? 様々ないじめ

いじめを行っているという自覚がなく、冷やかしやいたずら・からかい等、遊びのつもりで行っていることも、受けている側がいじめられていると感じることがあり、当該児童生徒の間に大きな認識の差が生じる場合もあります。いじめを受けている児童生徒が仲間集団からの排除や報復を恐れ、その事実を隠すこともあります。

学校では、個々の行為が「いじめ」にあたるか否かは、表面的・形式的にとらえることなく、いじめを受けている児童生徒の立場に立って判断しています。

まわりの大人にも役割があります

  • 保護者は、当該児童等をいじめから保護する。
  • 保護者は、いじめが許されない行為であることを児童等に理解させ、いじめを行わないよう、必要な指導を行うよう努める。
  • 保護者は、学校が講ずるいじめの防止等のための措置に協力するよう努める。(県民の役割)
  • 県民は、いじめを発見した場合、又はいじめの疑いがあると認められる場合には、県、市町村、学校その他の関係者に情報を提供するよう努める。

千葉県いじめ防止対策推進条例一部要約(平成28年4月1日)

いじめで困ったときは迷わず相談を

市教育相談室

📞047-492-2301(火~金 10:30~16:30)

千葉県子どもと親のサポートセンター

📞0120-415-446(24時間)

📧saposoudan@chiba-c.ed.jp

📞0120-0-78310(24時間こどもSOSダイヤル「なやみいおう」)

ヤング・テレホン(千葉県警察少年センター)

📞0120-783-497(平日9:00~17:00)

子どもの人権110番(千葉地方法務局人権擁護課)

📞0120-007-110(平日9:00~17:15)

この記事に関するお問い合わせ先

教育委員会 教育支援課
〒270-1492 千葉県白井市復1123番地
電話番号:047-401-9471
ファックス:047-492-6377
お問い合わせはこちらから