放課後児童支援員認定資格研修の受講者を募集します

研修の概要について

   放課後児童健全育成事業(放課後児童クラブ)に従事する支援員として必要な知識・技能を習得することを目的とし、放課後児童支援員認定資格研修が千葉県主催により開催されます。研修の全科目の履修者は全国共通の「放課後児童支援員認定資格研修修了証」が交付されます。

研修科目

研修科目は下記の16科目となります。1科目90分の講義となります。

1.放課後児童健全育成事業(放課後児童クラブ)の理解

科目1. 放課後児童健全育成事業の目的及び制度内容

科目2. 放課後児童健全育成事業の一般原則と権利擁護

科目3. 子ども家庭福祉施策と放課後児童クラブ

2.子どもを理解するための基礎知識

科目4. 子どもの発達理解

科目5. 児童期(6歳から12歳)の生活と発達

科目6. 障害のある子どもの理解

科目7. 特に配慮を必要とする子どもの理解

3.放課後児童クラブにおける子どもの育成支援

科目8. 放課後児童クラブに通う子どもの育成支援

科目9. 子どもの遊びの理解と支援

科目10. 障害のある子どもの育成支援

4.放課後児童クラブにおける保護者・学校・地域との連携・協力

科目11. 保護者との連携・協力と相談支援

科目12. 学校・地域との連携

5.放課後児童クラブにおける安全・安心への対応

科目13. 子どもの生活面における対応

科目14. 安全対策・緊急時対応

6.放課後児童支援員として求められる役割・機能

科目15. 放課後児童支援員の仕事内容

科目16. 放課後児童クラブの運営管理と運営主体の法令の遵守

 

注:保育士・社会福祉士・教諭資格者は一部免除される科目があります。

日程・スケジュール等

クール エリア 日程 申込み期間
第1クール 市川市 令和5年6月20日(火曜日)

5月9日(火曜日)から

5月23日(火曜日)まで

令和5年6月23日(金曜日)
令和5年6月26日(月曜日)
令和5年6月28日(水曜日)

※第1クールの申込受付は既に終了しています。

日程・スケジュール等(第5クール)
クール エリア 日程 申込み期間
第5クール 習志野市 令和5年10月 6日(金曜日)

9月4日(月曜日)から

9月13日(水曜日)まで

令和5年10月10日(火曜日)
令和5年10月13日(金曜日)
令和5年10月17日(火曜日)

定員

いずれのクールも若干名

注:県内市町村の合同研修であり、各市町村で定員が定められています。第1、第5クールに申し込みが可能です。

注:白井市に振り分けられている定員を超えてしまった場合は別のクールで受けていただく場合があります。

費用

研修教材費:1,000円(税込み)

注:教材代や会場までの交通費等の諸経費は全て受講者の実費負担です。

申込方法

次の受講対象者や日程を確認のうえ、所定の書式及び添付書類を白井市保育課保育係へ提出してください。

受講対象者

次のすべてに該当する方

・研修の全日程を受講できる方

・資格要件に該当する方

・以下の1から3のいずれかに該当する方

1.白井市内に在住する方

2.現在、市内の放課後児童健全育成事業所で従事されている方

3.今年度もしくは来年度に市内の放課後児童健全育成事業所で従事予定の方

注:公立学童保育所に従事されている方は、これらの枠には該当しませんので、運営事業者を通しての申し込みとなります。

資格要件

1. 保育士

2. 社会福祉士

3. 高卒等で2年以上の児童福祉事業従事者

4. 教職員の免許状保有者(アからウのいずれかの免許状保有者)

   ア 普通免許状(幼稚園・小・中・高等学校教諭、養護教諭、栄養教諭)

   イ 特別免許状(小・中・高等学校教諭)

   ウ 臨時免許状(幼稚園・小・中・高等学校助教諭、養護助教諭)

5. 大学で関係課程を学び卒業した者

6. 関係課程を学び大学院に入学した者

7. 大学院で関係課程を学び卒業した者

8. 外国の大学で関係課程を学び卒業した者

9. 高卒等で放課後子ども教室等の類似事業で2年以上従事した者

 10. 5年以上の放課後児童健全育成事業に従事した者

注:10の要件での応募者は必要書類を市に提出後、別途、市で審査を行います。市の審査によ

り、実務経験を認められた場合のみ資格要件を満たすこととなります。

注:証明書が外国語の場合は、翻訳を添付する等証明書の内容がわかるようにしてください。

提出書類

・受講申込書

・本人確認書類(住民票・健康保険証・運転免許証・パスポート等、公的機関発行の身分証

明書の写し)

注:現住所が確認できる部分のコピーも必要です。

・受講資格証明書(次の1から10は上記、受講資格に対応するものです)

1.保育士(保母)資格証明書、保育士試験合格通知書、指定保育士養成施設卒業証明書、

保育士養成課程修了証明書、保育士登録機関登録事務処理センターが交付する保育士

証のいずれか1つ

2.社会福祉士試験合格通知書、公益財団法人社会福祉振興・試験センターが交付する

社会福祉士登録証のいずれか1つ

3.卒業証書又は卒業証明書と事業主が証明する実務経験証明書(所定の実務経験証明書

の書式もしくは準ずるもの)

4.教育職員免許状又は教育職員免許状授与証明書

5.卒業証書又は卒業証明書

6.大学院入学許可書等

7.修了証明書等

8.卒業証書又は卒業証明書

9.卒業証書又は卒業証明書と事業主が証明する実務経験証明書(所定の実務経験証明書

の書式もしくは準ずるもの)

10.事業主が証明する実務経験証明書(所定の実務経験証明書の書式もしくは

順ずるもの)

注:資格証明書の姓名と現在の姓名が異なる場合、戸籍謄(抄)本等、姓名の変更を

確認できる書類の提出が必要です。

申請書類

申請書類等については下記よりダウンロードしていただくか、保育課窓口にお越しいただき入手をしてください。

この記事に関するお問い合わせ先

健康子ども部 保育課
〒270-1492 千葉県白井市復1123番地
電話番号:047-492-1111
ファックス:047-492-3033
お問い合わせはこちらから