白井写真部員を追加募集|フォトプロジェクト事業

フォトプロジェクトのイメージ

主役は市民のみなさんです。同じまちに住む仲間と一緒に写真を楽しみましょう!

白井市では写真を通じてまちの魅力を発見・発信する「白井写真部」を令和4年に設立しました。

令和5年から一緒に活動するメンバーを追加募集します!(継続部員30人)

プロ写真家によるレクチャーのもと、あなたの日常にある魅力を撮影しませんか?

活動スケジュール

日時

内容

実施方法・場所

5月28日(日曜日)

第1回目セミナー
:写真セミナーや講師からの講評アドバイス

白井市役所

6月25日(日曜日)

第2回目セミナー
:SNSをテーマに写真を発信するポイントをレクチャー

オンライン(Zoom)

8月20日(日曜日)

第3回目セミナー
:フォトマップ制作に向けたまち歩き撮影会

白井市役所

10月8日(日曜日)

第4回目セミナー
:フォトマップ制作に向けたまち歩き撮影会

白井市役所

2024年1月14日(日曜日)

第5回目セミナー
:写真セミナーや講師からの講評アドバイス

オンライン(Zoom)

*本プロジェクトで撮影・提供された写真は白井市の広報活動のため、SNS等の広報媒体で使用させていただく場合があります。

 

参加費用

無料

 

募集条件(追加募集の定員は10人程度)

  1. 白井市内在住または市内で活動されている方(在勤、在学されている方も応募可能です)
  2. 写真が好きで、白井市の魅力発見・発信に興味がある方
  3. 基本、全てのセミナーに参加できる方
  • カメラの種類、撮影の技術は問いません(スマホOK)。
  • 年齢は問いません。また親子でのご参加も可能です(保育はありません)。
  • セミナーや撮影会の案内はSNS「Facebook」のグループチャットを利用して行います。
  • 写真部員には発信方法にSNS「Instagram」のアカウント開設を推奨しています。
  • オンライン講座はウェブ会議アプリ「Zoom」を使用します。

 

申込み方法

白井市フォトプロジェクト運営方針をご一読の上、4月30日(日曜日)までに下記のフォームから申し込みください。

※応募多数の場合は抽選を行います。

※「白井写真部 参加同意書」は第1回目セミナーで提出いただく予定です。

令和4年度の様子

講座の様子などは地域情報サイト「しろいまっち」に掲載中です。

是非ご覧ください(第2回のセミナーはオンラインで開催されました)。

テラウチマサトさん

講師紹介

講師:テラウチマサト
写真家/プロデューサー
1954年、富山市生まれ。ポートレイト、風景、プロダクトから空間まで、独自の表現手法で常に注目を集める写真家。
写真家としてのクリエイティビティを活かした幅広い創作活動を得意とし、これまで駒ケ根市、萩市を皮切りに、富山市、金沢市、富士河口湖町など、テラウチ本人がさまざまな自治体で写真を活用した地域活性化事業のプロデュースを手がけている。
また米国マサチューセッツ工科大学での講演、2012年にはパリのユネスコ本部から写真家として唯一招聘され富士山写真を展示。2017年にはポートレートのオリンピックであるWorld Photographic Cup日本代表に選出されるなど海外からも高い評価を得ている。
「河口湖音楽と森の美術館」特別国際学芸員も務める。日本写真家協会会員、富山市政策参与。

この記事に関するお問い合わせ先

総務部 秘書課 広聴・魅力発信係
〒270-1492 千葉県白井市復1123番地
電話番号:047-401-6913
ファックス:047-491-3510
お問い合わせはこちらから