白井第三小学校
生きる力を育む夢のある学校
白井第三小学校について、経営方針、交通機関、沿革、学区の概要、学級数と児童数、学校経営の概要を紹介します。
教育方針
1.教育目標
自ら学ぶ 心豊かで たくましい児童の育成
2.めざす児童像
自学・・・自ら進んで学ぶ児童
友愛・・・友達と仲良くできる児童
克己・・・強い心と体をもつ児童
交通機関
レインボーバス白井車庫(八木ヶ谷)
沿革
- 昭和53年
白井町立白井第一小学校より分離開校 - 昭和53年
白井町立白井第三小学校PTA創立 - 昭和54年
校旗・校歌制定 - 昭和54年
プール竣工、白井町立大山口小学校開校に伴い大松地区児童80名転出 - 昭和55年
体育館竣工 - 昭和55年
プレハブ3教室竣工 - 昭和59年
鉄筋3階建て校舎増築竣工(普通教室7 視聴覚室1) - 昭和60年
交通安全模擬道路設置、交通関係倉庫設置、飼育小屋新設、体育倉庫増設、砂場設置 - 昭和61年
管理室・プール等防犯警報装置取り付け、シンボルツリー(楠)植樹 - 昭和62年
築山1期工事完成 - 平成 6年
校長室他2室に空調設備設置 - 平成 8年
児童用コンピュータ20台設置 - 平成13年
市制施行に伴い、白井市立白井第三小学校と改称 - 平成14年
社会福祉協議会活動拠点「サロン・ド・ラミチェ」開所 - 平成19年
創立30周年記念式典開催
学区の特色
本校の学区は、市の南西部に位置しており、鎌ケ谷市と船橋市に隣接している。学区の中を木下街道と風間街道が通っており車の往来が激しい。一戸建ての住宅が主であるが、高層の集合住宅や賃貸の集合住宅も点在している。一時児童数も減少していたが、近年小規模開発が進み住宅が増え、ここに来て児童数は微増している。
本校には白井市内小学校児童対象の言語通級指導教室があります。
関連リンク
地図情報
この記事に関するお問い合わせ先
教育委員会 学校政策課
〒270-1492 千葉県白井市復1123番地
電話番号:047-401-9445
ファックス:047-492-6377
お問い合わせはこちらから
更新日:2024年09月01日