南山中学校
支え合い,協力を大切にする,共生の精神が染みわたる学校をめざしています
南山中学校について、経営方針、交通機関、沿革、学区の特色、学級数と生徒数を紹介します。
経営方針
1教育目標
「共生の精神で自他ともに尊重し、新しい時代を心やさしくたくましく生きていける生徒の育成」
2めざす生徒像
- 自他を理解し、お互いを大切にする生徒
- 進んで学習し、自ら考え、判断し、行動する生徒
- 元気で、仕事に汗を流し、自分の責任を果たす生徒
交通機関
北総白井駅下車 徒歩10分
沿革
- 昭和56年
千葉ニュータウンの居住者の増加により、大山口中学校より分離開校 - 昭和56年
校章制定、校庭散水装置の設置、千葉県環境緑化事業植樹完了 - 昭和57年
校旗と校歌の制定、自転車置き場の設置、テニスコートの設置 - 昭和59年
焼き物小屋設置 - 昭和60年
第1期校舎増築(3階建, 6教室)体育倉庫の設置 - 昭和63年
- 武道館の設置、千葉県福祉教育推進校に指定
- 平成 元年
第2期校舎増築(3階建て、8教室) - 平成 6年
文部省より勤労生産学習研究校の指定 - 平成11年
千葉県中学生社会体験学習モデル事業「生き活き体験活動地 域が先生」指定校 - 平成14年
テニスコートフェンス改修工事 - 平成17年
特殊学級(知的)開設 - 平成21年
印教連「総合的な学習の時間」研究指定校 - 平成22年
特別支援学級(情緒)開設
学区の特色
千葉ニュータウン建設の進展にともない、昭和56年4月に大山口中学校より分離開校しました。
学区内には、高層住宅や一戸建ての住宅が建ち並んでいますが、周辺には昔からの農家がそのまま残っています。
生徒の大多数は徒歩通学者であり、自転車通学者はごくわずかです。
保護者の多くが会社員で、東京方面への通勤者が大多数を占めています。
保護者の教育に対する関心は非常に高く、学校への期待も大きいものがあります。
PTA活動が活発で、学校行事に大変協力的です。
関連リンク
地図情報
この記事に関するお問い合わせ先
教育委員会 学校政策課
〒270-1492 千葉県白井市復1123番地
電話番号:047-401-9445
ファックス:047-492-6377
お問い合わせはこちらから
更新日:2024年09月01日