白井市こども発達センター
支援が必要なお子さんのサポートを行っています
白井市こども発達センターは児童発達支援及び保育所等訪問支援事業として、療育指導(個別指導・集団指導・訪問支援)を行なっています。療育指導については、児童福祉法に基づき一部料金を負担していただきます。その他、各専門職による発達評価を行なっています。
個別指導について
市内在住の0歳から18歳までのお子さんが対象です。
(現在、新規受付は0歳から就学前のお子さんを対象とさせていただいております。)
発達個別指導(心理発達相談員・言語聴覚士)・作業療法個別指導(作業療法士)が各年1回から年10回程度行なっています。
発達個別指導では、お子さんの発達に合わせた課題・活動を通じて、認知・言語コミュニケーション面や対人・情緒の発達を促します。
作業療法個別指導では、お子さんの発達に応じた活動を通じて、感覚・運動・認知面や対人・情緒の発達を促します。
・その他、言語聴覚士による構音指導や吃音相談等を行っております(未就学児のみ)
グループ指導について
市内在住の0歳から就学前までのお子さんが対象です。
お子さんの発達の状態に応じて、5人程度の少人数でグループ指導を行っています。
(週1回から2回、9時30分から13時00分・14時から15時30分)
- 基本的生活習慣(食事・排泄・着替え)や、遊びを通して集団でのルールの理解等、個々の力に合わせた取り組みをしています。
利用料金とは別に給食費を負担していただきます。(尚、3歳児~5歳児については無償化対象のため、給食費のみの負担になります)
相談支援事業について
障がいのある方やそのご家族から、日々の困りごと等の相談をもとに、児童発達支援等のサービス事業所をご案内していきます。
医療的ケア児等コーディネーターの研修修了者を配置しています。
※新規の受付は満員のため、かなりのお時間をいただいております。
場所(会場)
保健福祉センターウェルぷらっと 1階
自己評価結果等の情報公表
自己評価結果等の情報公開(児童発達支援) (PDFファイル: 177.1KB)
自己評価結果等の情報公開(放課後等デイサービス) (PDFファイル: 194.5KB)
自己評価結果等の情報公開(自己評価) (PDFファイル: 178.7KB)
地図情報
この記事に関するお問い合わせ先
福祉部 障害福祉課 こども発達センター
〒270-1492 千葉県白井市復1123番地
電話番号:047-497-3489
ファックス:047-498-4832
お問い合わせはこちらから
更新日:2022年04月28日