白井市救急医療情報キットの配布
白井市救急医療情報キットの配布を行っています
自宅で具合が悪くなり救急車を呼ぶなど「もしも」の時の安心のために、65歳以上の1人暮らし高齢者等に対し、「救急医療情報キット」の配布をしています。
「救急医療情報キット」は、救急および緊急時に迅速な支援が行えるよう、緊急連絡先やかかりつけ医などの情報を専用の容器に入れ、自宅の冷蔵庫に保管することで、万一の場合に備えることを目的とするものです。

模擬訓練映像
救急医療情報キットの使用方法
救急医療情報キットの内容
救急医療情報キットには、以下のものがセットされています。
・専用保管容器 1個
・救急医療情報シート 1枚
・シール 2枚 (玄関ドア内側貼付用、冷蔵庫ドア貼付用)
対象者
1.65歳以上の1人暮らし高齢者や高齢者のみ世帯の方 (日中、独居になる方も含まれます)
2.障がい者手帳をお持ちの方
配布場所
白井市役所高齢者福祉課、障害福祉課と、市内3か所の地域包括支援センターにて申請書と引き換えに配布をしています。
申請書は窓口に置いてありますが、ホームページからダウンロードしてご使用いただくこともできます。
1.白井中央地域包括支援センター(白井市保健福祉センター1階)
電話番号:047-497-3474(直通)
電話番号:047-492-8100(直通)
3.西白井駅前地域包括支援センター(西白井複合センター内)
電話番号:047-497-5170(直通)
4.白井市障害福祉課(白井市保健福祉センター3階)
電話番号:047-497-3483(直通)
5.白井市高齢者福祉課
電話番号:047-497-3484(直通)
救急医療情報キット申請書 (PDFファイル: 89.1KB)
救急医療情報シート ダウンロード
白井市救急医療情報シート(表面) (PDFファイル: 553.5KB)
白井市救急医療情報シート(裏面) (PDFファイル: 118.2KB)
介護施設用救急医療情報シート (PDFファイル: 68.2KB)
救急医療情報シートの利用の注意点
1.救急医療情報キット保管を示すシールが貼られている場合は、本人又は家族の同意を得ることなく保管場所からキットを取り出し、活用することがあります
2.救急医療情報キットは救急隊が必要と判断した場合に活用しますので、症状によっては活用しない場合があります
3.かかりつけの医療機関があっても、他の医療機関に搬送される場合があります
4.救急隊員への伝言が記載されていても、その内容が実行されない場合があります
5.救急医療情報シートに記載された内容は、その目的の範囲内で警察・消防・医療機関・介護関係者等の関係機関に情報提供する場合があります
6.救急医療情報シートの内容に変更が生じた場合は朱書きし、その日付を記載してください
7.救急搬送された際には、「追加情報シート」を活用して、搬送履歴等の情報を記載してください ※ホームページからダウンロード可
関連リンク
この記事に関するお問い合わせ先
福祉部 高齢者福祉課 地域包括ケア推進係
〒270-1492 千葉県白井市復1123番地
電話番号:047-497-3484
ファックス:047-491-3551
お問い合わせはこちらから
更新日:2022年03月30日