「認知症かも」と思ったら

  認知症は、いろいろな原因で脳の細胞が死んだり、働きが悪くなったりするために生活に支障が出てくる状態のことを言います。認知症はめずらしい病気ではなく、誰にでも起こり得る「脳の病気」です。

すでに65歳以上の4人に1人が認知症またはその予備軍と言われていますので、身近な人の誰が認知症になっても不思議ではありません。

また、65歳未満で認知症を発症した場合「若年性認知症」と言います。

認知症は年齢が若くても発症することがあり、働き盛りの世代の発症は本人だけでなく、家族の生活にも影響が大きいと考えられます。

早期に見つかれば、配置転換などによる雇用の継続等、周囲の病気への理解によってその人らしい生活を続けることができます。

まずは認知症早期発見チェックシートでチェックしてみましょう。

 

このチェックシートは、あくまでも認知症の早期発見のひとつの目安となります。

認知症は早期対応が大切

認知症は早期に発見し治療を開始すれば、症状の進行を遅らせたり、軽くしたりすることができ、認知症状があっても、 「認知症の進行を緩やかにするためにの予防」 が必要です。また、介護の仕方や接し方により症状を落ち着かせることもできます。

異変に気づいても対策をとらなかったため症状が進行してしまい、本人や家族に大きな負担をかけることも少なくありません。

「認知症かも」と思い当たることがあったら、まずはかかりつけ医に相談しましょう。また、認知症の人への接し方、治療方法、介護が必要になったときに受けられるサービスなどの相談を市や医療機関で受け付けています。

 

※「白井市認知症ガイドブック」は、認知症で困った時に「行動のめやす」となるよう、本人・家族等周囲ができることや受けられる支援等について、情報がまとまっています。参考にしてください。

 

この記事に関するお問い合わせ先

福祉部 高齢者福祉課 地域包括ケア推進係
〒270-1492 千葉県白井市復1123番地
電話番号:047-497-3484
ファックス:047-491-3551
お問い合わせはこちらから