白井市コミュニティバス「ナッシー号」の変遷
ナッシー号の導入経緯
白井市では、平成8年度から循環バスの運行の検討をはじめ、平成10年10月より、福祉センターの送迎用のバスとして運行を行っていた「福祉号」のほかに、小型バスを1台購入し、2台体制で試験運行を開始しました。
平成12年9月からは、4台体制で本格運行を開始し、見直しを重ねながら現在に至るところです。
ナッシー号の目的
「ナッシー号」の目的は、高齢者や小学生を含む交通弱者の通勤、通学、買い物、通院等日常生活を送る上での交通機関として循環バスを運行することにより、交通不便地域の解消、公共施設の利用促進を図ることとしています。
ナッシー号の変遷
平成10年10月 | 循環バス「ナッシー号」試験運行開始 福祉号のほかに新たにバス1台購入し、2台体制
|
平成12年9月 | 本格運行開始 新たにバス3台購入し、4台体制
|
平成15年4月 | 平塚分校の廃校に伴い、交通弱者の児童の交通手段を確保するため通学便を設定
|
平成20年1月 | 新鎌ケ谷駅、千葉ニュータウン中央駅、さわやかプラザ軽井沢、第二工業団地、西白井地区(ベリーフィールド)などを新たに組み込んだルート設定
|
平成20年7月 | 時刻検索システムの公開 |
平成20年10月 | 循環バス「ナッシー号」のペーパークラフトの公表 |
平成21年9月 | 路線バス(木下線)の廃線に伴い、循環バスの一部運行の見直し 2系統の始発を白井車庫から白井駅に変更 |
平成22年9月 | 鎌ケ谷総合病院などを新たに組み込み、市役所を中心とした東西南北に向かうルート設定
|
平成25年9月 |
|
平成29年8月 |
市役所周辺に新たに開院した病院への運行や民間路線バスが白井駅から新鎌ケ谷駅へ新規運行することに伴い、運行の一部を見直し
|
令和3年8月 |
白井市地域公共交通網形成計画に基づき、市内の持続可能な公共交通ネットワークを構築するため、ルート及びダイヤを見直し
|
関連リンク
この記事に関するお問い合わせ先
都市建設部 都市計画課 交通政策班
〒270-1492 千葉県白井市復1123番地
電話番号:047-401-4695
ファックス:047-492-3070
お問い合わせはこちらから
更新日:2021年08月01日