新型コロナウイルスワクチン接種証明書の発行について

水際対策について

日本時間4月29日午前0時以降に日本に到着する航空機に搭乗する場合には、有効なワクチン証明書又は出国前検査証明書の提示は不要となりました。
詳細な情報は厚生労働省ホームページをご確認ください。

渡航先の国によってはワクチン接種証明書等が必要な場合もあります。
外務省の海外安全ホームページや各国当局のホームページを参照するほか、各国在京大使館に確認するなど、最新の情報を十分に確認してください。

新型コロナウイルスワクチン接種証明書について

新型コロナウイルスワクチン接種証明書とは

予防接種法に基づいて市区町村で実施した新型コロナワクチンの接種記録等を、接種者からの申請に基づき交付するものです。

【重要】
・国内利用については、ワクチン接種後に渡される接種済証・接種記録書が、接種の事実を確認する証明書類として引き続き利用できます。

接種済証サンプル

接種済証サンプル

接種記録証サンプル

接種記録証サンプル

接種済証サンプル

申請できる人

以下の全てに該当する人

●接種当日に白井市に住民登録していた
●予防接種法に基づく新型コロナワクチンを接種した

発行方法

接種証明書アプリによる発行

日本政府が公式に提供する、新型コロナワクチン接種証明書を取得できるアプリです。

日本国内用と海外用の新型コロナワクチン接種証明書を取得できます。取得した接種証明書はアプリを起動すればいつでも表示できます。

ほかのスマートフォンなどで表示された接種証明書の二次元コードを読み取って、内容を確認することができます。

アプリを使えば、自宅で接種証明書を印刷できます!

これまで接種証明書(紙版)は市への申請が必要でしたが、アプリを用いることで紙版と同様の様式を、スマートフォンに画像保存できるようになりました。

画像保存後は、ご自宅やコンビニ等で印刷をしてお使いください。

画像の保存方法はこちらをご覧ください。

接種証明書の画像保存方法(PDFファイル:468.8KB)

取得に必要なもの

・マイナンバーカード
・マイナンバーカードの券面入力補助用暗証番号(カード受取の際に設定した4桁の数字)
・パスポート(海外用を発行する方)

接種証明書の発行方法(PDFファイル:1.3MB)

動作環境

・マイナンバーカードが読み取れる(NFC Type B対応)端末
・iOS 13.7以上
・Android 8.0以上

アプリのダウンロード

App Store

新型コロナワクチン接種証明書アプリ:App Storeウェブサイト(外部サイト)

Google Play

新型コロナワクチン接種証明書アプリ:Google Playウェブサイト(外部サイト)

コンビニでの発行(2022年7月26日から開始)

発行方法

対象のコンビニエンスストア等店舗内にある端末を使用して発行ができます。

発行方法(PDFファイル:1.6MB)

発行に必要なもの

・マイナンバーカード+暗証番号4桁
・ 接種証明書発行料(120円/枚)

【海外用を発行する場合の注意】
令和4年7月21日以降に新型コロナワクチン接種証明書アプリ、または、健康課窓口(郵送含む)で海外用の接種証明書を発行している必要があります。(また、その時と旅券番号が同じであること。)

対象店舗

セブンイレブン(2022年8月17日からサービス開始)

その他、随時、対象店舗を拡大しています。最新はこちらをご覧ください。(厚生労働省HP)

https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/vaccine_certificate.html

対応時間

午前6時30分から午後11時の間

注意事項

・暗証番号とは、マイナンバーカードを市町村の窓口で受け取った際に設定した、4桁の数字(券面事項入力補助用の数字)です。

・印刷不良の場合を除き、発行後の返金には対応できません。コンビニの端末により、発行前にご自身で内容を確認いただくことになりますので、適宜、接種時に交付された接種済証など接種事実が確認できる書類等をお持ちいただくと、内容の確認をスムーズに行うことができます。

健康課窓口・郵送による発行

申請に必要なもの

・申請書 ※健康課窓口にも用意があります。

申請書(PDFファイル:86.5KB)

・予防接種済証または接種記録書の写し
・接種券の写し ※「予診のみ」と書かれた部分です。または、接種券を送った際の宛名文(接種券番号が書かれたもの)の写しでも構いません。
・本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証など)の写し
・返送先を記載し切手を貼った返信用封筒(定形封筒は84円切手)

【以下の場合は、追加書類が必要です】
海外用が必要な場合
・海外渡航時に有効な旅券(パスポート)の写し ※身分事項記載ページの写し
●代理申請の場合
・代理人の本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証など)の写し
・委任状(請求者が15歳以下の場合は不要)

委任状(PDFファイル:43.3KB)※健康課窓口にも用意があります。

●接種券(接種券)と旅券等で氏名が違う場合(旧姓/別姓/別名など)
1  旧姓と現在の姓など、同一人物だと確認できる本人確認書類(マイナンバーカード、住民票など)の写し

申込先

【郵送】
〒270-1492
千葉県白井市復1123番地
白井市役所 健康子ども部 健康課 コロナワクチン担当

【窓口】
保健福祉センター3階 健康課

留意事項

申請をいただいてから、数日から1週間程度での交付となります。接種事実の確認が困難な場合は、それより長くお時間をいただく場合がありますので、 余裕を持っての申請をお願いします。
●国内での証明については、接種済証または接種記録書が使用できます。
●発行手数料は無料です。(返信用封筒の切手代は除きます)
●接種回数に関わらず申請方法は同様です。
●海外渡航用の新型コロナワクチン接種証明書が使用可能な国・地域一覧は下記リンクから確認できます。(インターネットエクスプローラーでは開けません。Chrome・Safari・Edge・FireFoxの最新バージョンで開いてください。)

外務省 海外安全ホームページ

この記事に関するお問い合わせ先

健康子ども部 健康課 ワクチン担当
〒270-1492 千葉県白井市復1123番地
電話番号:047-401-3170
ファックス:047-492-3033
お問い合わせはこちらから