しろいファミリー・サポート・センターの提供会員募集中
しろいファミリー・サポート・センター(通称:ファミサポ)の提供会員または両方会員として、地域の子育てをサポートしませんか?
地域において子育ての手助けを受けたいかた(利用会員または両方会員(以下、「利用会員等」という。))と子育てのお手伝いができるかた(提供会員または両方会員(以下、「提供会員等」という。))が会員となり、提供会員等が利用会員等の生後6か月から小学校6年生までのお子さんの預かりや送迎を行う相互援助活動です。
援助活動内容
預かり
提供会員の自宅で、利用会員のお子さんの預かり など
送迎
保護者(利用会員)に代わって、利用会員のお子さんの保育園や学童保育、習い事などへの送迎 など
(補足1)お子さんの預かりについては、原則、提供会員等の自宅で行います。利用会員等の自宅では、お子さんの預かりは行いません。
(補足2)入浴及び宿泊を伴う預かりは行いません。
(補足3)病児の預かりは行いません。
援助活動対象年齢
生後6か月から小学校6年生までの利用会員等のお子さん
援助時間・報酬
援助時間に応じて、援助活動終了後、利用会員等から提供会員等へ直接、報酬や実費をお支払いしていただきます。
援助時間 |
報酬 (1時間あたり) |
月曜日から金曜日の7時から21時 | 700円 |
土曜日、日曜日、祝日、年末年始、並びに上記時間以外 | 900円 |
1回の援助で、最低1時間分の報酬及び交通費・食事代の実費を利用会員等からお支払いいただきます。
- 実費は、依頼の段階で決定し、事前打合せの際に、利用会員等、提供会員等、アドバイザーの3者で最終確認をいたします。
- 援助時間が1時間を超える場合は、30分毎に上記報酬の半額を加算します。
- 原則、提供会員1人に対し、お子さん1人を援助します。(兄弟姉妹は相談に応じます)
安心して相互援助活動をしていただくために
- 基礎研修会に参加をしてから初回相互援助活動を行います。
- 相互援助活動中の万が一の事故に備えて、提供会員等と援助活動対象者は補償保険に加入します(保険料は、センターが負担します)。
会員登録方法
・登録希望の方は、ファミリー・サポート・センターへお電話下さい。
・個別説明も行なっています。(要予約)
・入会申し込みに必要なもの…申込書、会員となる大人の顔写真(縦3cm、横2.4cm)
登録条件
提供会員 (子育てのお手伝いができるかた)
|
|
両方会員 以下の両方に該当するかた ・子育ての手助けを 受けたいかた ・子育てのお手伝いができるかた |
|
関連ページ
この記事に関するお問い合わせ先
健康子ども部 子育て支援課 しろいファミリー・サポート・センター
〒270-1492 千葉県白井市復1123番地
電話番号:047-491-8277
ファックス:047-492-3033お問い合わせはこちらから
更新日:2023年04月28日