給食センターなし坊キッチンの食育のページ
白井市産の枝豆が給食で登場しました!
中学校の給食で白井市産の枝豆を味わいました。
粒が大きくて甘みがあり、とてもおいしい旬の味を味わいました。
生産者の方に感謝、自然の恵みに感謝です。
小学校は7月に白井市産の枝豆が登場します。お楽しみに!

8時に枝豆が納品されました。
今朝4時に収穫してくださり、とれたて新鮮な枝豆です。

粒がふっくらと大きい枝豆が全部で43キログラム。
たくさんの枝豆を丁寧に釜に入れて塩ゆでにします。
いい香りがしてきました!
ちょうどいいゆで加減です。
手際よく枝豆を引き上げます。
クラスの食缶へ計量配缶します。
冬の畑を見学してきました!
12月22日に学校給食で使う野菜の畑を見学させていただきました。
広い畑でにんじんや大根、ほうれん草、小松菜、かぶなどの野菜は寒さに負けず、大きく育っていました。1月の学校給食のメニューで白井市産の野菜をたくさん使います!

生産者の山崎さん
おいし小松菜できたよ。

つやつやの小松菜がたくさん育っていました。

新鮮でおいしそうです!!

左側がほうれん草、右側が大根の畑です。
広い畑ですねー。

生産者の中村さん
畑の土づくりにこだわっています。
冬のほうれん草はおいしいよ。

大根が大きく育っていました!
土から飛び出ています!

生産者の松丸さん
おいしいニンジンできたよ。

ニンジン畑です。広い畑でのびのび育ちます。

かぶは土の上にちょこんとすわっているような形で育ちます。
とてもかわいいです。

白菜の畑

畑のわきで、赤い実を見つけました。
この実は何でしょう?
カラスウリという実です。
新鮮な野菜が給食センターに届きました!

つやつやでおいしそうなニンジンです。

甘みがあって肉厚の葉のほうれん草

太くて大きい大根!
給食で使います!!
給食センターに見学に来てくれました!
5月~6月にかけていくつかの市内小学校の3年生が給食センターに見学に来てくれました。いつも食べている給食のことを楽しく見学しながら、学んでもらえました。
給食を作っているようす
給食センターを見学
回転釜のまぜまぜ体験
なし坊ボールを見つけよう!
えだまめ「あじふうか」の生長日記
給食センターでえだまめをプランターで育てています。
小さかった苗が大きく生長し、実ができました!
えだまめのせいちょうにっき (PDFファイル: 2.5MB)
6月14日に畑の見学に行ってきました!
6月(中学校)と7月(小学校)に白井市産のえだまめが給食センターの献立に登場します。白井市産のえだまめは粒が大きくて甘みがあり、とてもおいしいです。
お楽しみに!
えだまめの広い畑のようす
葉をめくると…
えだまめがたくさん実っています!
えだまめがたくさん実っています!!
こんなに小さいえだまめの花
この記事に関するお問い合わせ先
教育委員会 学校給食センター
〒270-1422 千葉県白井市復1422-8
電話番号:047-492-1081
ファックス:047-492-3240
お問い合わせはこちらから
更新日:2024年07月02日