七次台小学校
人・夢・心の七小
七次台小学校について、経営方針、交通機関、沿革、学区の特色、学級数と児童数を紹介します。
経営方針
1.学級目標
未来に夢をもち、心豊かでたくましい子どもを育てる
2.めざす児童像
- よく考え、進んで学習に取り組む子
- 心やさしい、思いやりのある子
- 自分の夢に向かって、ねばり強くがんばる子
交通機関
北総鉄道 西白井駅前 新京成バス 小学校前
沿革
- 昭和60年
白井町立七次台小学校として開校 - 昭和61年
七次台小学校PTA設立 - 昭和61年
校歌発表会 校旗、校章制定 - 平成 6年
創立10周年記念式典 - 平成 7年
千葉県教育委員会より学校体育優良校表彰 - 平成 8年
白井町教育委員会指定 体育科公開研究会開催 - 平成 9年
コンピュータ教室設置 コンピュータ教育開始 - 平成13年
市政施行に伴い「白井市立七次台小学校」となる - 平成16年
創立20周年記念式典 - 平成17年
二学期制導入 - 平成19年
学童保育所を校舎内開設 - 平成20年
市教委指定 体育科公開研究会開催
学区の特色
本学区は、千葉ニュータウン七次台地区と根(中木戸)地区から成っている。
学校周辺は一戸建て分譲住宅がほとんどであるが、まだ緑も豊で、自然環境に恵まれている。
学校前の道路が国道16号線と船橋・鎌ヶ谷方面を結んでいるため、交通量は増加している。
保護者は、東京、市川、船橋方面に通勤する会社員が多く、教育には関心が高い。
関連リンク
地図情報
この記事に関するお問い合わせ先
教育委員会 学校政策課
〒270-1492 千葉県白井市復1123番地
電話番号:047-401-9445
ファックス:047-492-6377
お問い合わせはこちらから
更新日:2024年09月01日