南山小学校
読書いっぱい歌声いっぱいお花いっぱいの学校
南山小学校について、教育方針、交通機関、沿革、学区の特色、学級数と児童数を紹介します。
経営方針
1.学校教育目標
心豊かで学ぶ意欲のある子どもの育成
2.めざす児童像
- 学ぶ子
- やさしい子
- たくましい子
交通機関
北総鉄道白井駅より徒歩8分
沿革
- 昭和54年
学級数11、教職員数14名、児童数128名で開校、校歌・校章制定、200mトラック完成 - 昭和56年
6教室増築 - 平成 元年
創立10周年記念式典を挙行 - 平成 2年
池の上小学校の新設に伴い、分離 児童417名が池の上小学校へ - 平成 4年
理科・生活科・特殊教育公開研究会を開催 - 平成10年
白井町教育委員会指定・体育科授業発表会を開催 - 平成11年
創立20周年記念式典を挙行 - 平成13年
白井市が発足し、白井市立南山小学校となる - 平成15年
2学期制導入 - 平成15年
白井市教育委員会指定・健康づくり教育公開研究会を開催 - 平成20年
創立30周年記念式典を挙行
学区の特色
- 本校は、千葉ニュータウンの西南に位置し、北総開発鉄道「白井駅」から徒歩8分圏内にある。
周辺には、市役所、文化会館、公民館、病院、郵便局、駅前商店街、公園、等が計画的に配置されており、生活環境に恵まれている。
地区は、南山1から3丁目、堀込1丁目、富ヶ谷、笹塚地区で、中高層住宅と一戸建て住宅がほとんどである。
保護者は、都市部へ通勤する会社員が多く、教育への関心は高く、学校へも協力的である。
関連リンク
地図情報
この記事に関するお問い合わせ先
教育委員会 学校政策課
〒270-1492 千葉県白井市復1123番地
電話番号:047-401-9445
ファックス:047-492-6377
お問い合わせはこちらから
更新日:2024年09月01日