令和7年度の使用教科書
令和7年度に小中義務教育学校で使用する教科書を、次のとおり採択しました。
小学校検定図書
小学校(義務教育学校前期課程)では、令和7年度も令和6年度と同一の教科書を使用します。
| 教科(種目) | 発行者 | 図書名 |
| 国語 | 教育出版 | ひろがる言葉 小学国語 |
| 書写 | 教育出版 | 小学書写 |
| 社会 | 東京書籍 | 新しい社会 |
| 地図 | 帝国書院 | 楽しく学ぶ 小学生の地図帳 |
| 算数 | 啓林館 | わくわく算数 |
| 理科 | 大日本図書 | たのしい理科 |
| 生活 | 大日本図書 | たのしい せいかつ |
| 音楽 | 教育芸術社 | 小学生の音楽 |
| 図画工作 | 開隆堂出版 | 図画工作 |
| 家庭 | 開隆堂出版 | わたしたちの家庭科 |
| 保健 | 東京書籍 | 新しい保健 |
| 英語 | 教育出版 | ONE WORLD Smiles |
| 道徳 | 教育出版 | 小学道徳 はばたこう明日へ |
中学校検定図書
中学校(義務教育学校後期課程)では、令和7年度は次の教科書を使用します。
| 教科(種目) | 発行者 | 図書名 |
| 国語 | 教育出版 | 伝え合う言葉 中学国語 |
| 書写 | 教育出版 | 中学書写 |
| 社会(地理的分野) | 東京書籍 | 新しい社会 地理 |
| 社会(歴史的分野) | 東京書籍 | 新しい社会 歴史 |
| 社会(公民的分野) | 東京書籍 | 新しい社会 公民 |
| 地図 | 帝国書院 | 中学校社会科地図 |
| 数学 | 啓林館 | 未来へひろがる数学 |
| 理科 | 啓林館 | 未来へひろがるサイエンス |
| 音楽(一般) | 教育芸術社 | 中学生の音楽 |
| 音楽(器楽合奏) | 教育芸術社 | 中学生の器楽 |
| 美術 | 開隆堂出版 | 美術 |
| 保健体育 | 大修館図書 | 最新 中学校保健体育 |
| 技術・家庭(技術分野) | 開隆堂出版 | 技術・家庭 技術分野 テクノロジーに希望をのせて |
| 技術・家庭(家庭分野) | 開隆堂出版 | 技術・家庭 家庭分野 生活の土台 自立と共生 |
| 英語 | 教育出版 | ONE WORLD English Course |
| 道徳 | 東京書籍 | 新訂 新しい道徳 |
学校教育法附則第9条の規定による一般図書
児童生徒一人ひとりのさまざまな障がいの状況に応じて、教科書として使用することが可能な一般図書です。
この記事に関するお問い合わせ先
教育委員会 教育支援課
〒270-1492 千葉県白井市復1123番地
電話番号:047-401-9471
ファックス:047-492-6377
お問い合わせはこちらから














更新日:2025年04月01日