谷田の三猿庚申塔(市指定文化財)

yatanosanzarukousintoh
sanzarukakudai

種別

有形民俗文化財

所在地

谷田

概要

 この庚申塔は寛文10年(1670年)に造立されたもので、総高191cm、笠付角柱型で下部には三猿を彫出する三猿庚申塔です。市内には数多くの庚申塔がありますが、この庚申塔は市内でも最古かつ最大のもので、また、民間信仰に基づく石造物の中でも市内最古級のもので、市内の信仰の歴史を理解する上で重要なものです。

用語解説

庚申塔(こうしんとう)

庚申塔とは庚申信仰に基づき造立されたくもので、60日に一度の庚申の夜に眠ると人間の体内にいる三尸(さんし)という虫が体から抜け出し天帝に罪を告げに行くので、その夜は寝ずに夜明けを待つという、主に男性が信仰していたものです。

三猿(さんざる)

見ざる、聞かざる、言わざるの三猿です。庚申(こうしん=かのえさる)の申(さる)にちなんで庚申塔に彫刻されることが多く、この庚申塔でも向って右から見ざる、聞かざる、言わざるの順に三猿が彫刻されています。

関連リンク

この記事に関するお問い合わせ先

教育委員会 生涯学習課 文化班
〒270-1492 千葉県白井市復1123番地
電話番号:047-492-1123
ファックス:047-492-6377
お問い合わせはこちらから