白井市地域防災計画

令和6年度修正(令和7年2月6日白井市防災会議)

白井市地域防災計画は、災害対策基本法(昭和36年法律第223号)第42条の規定に基づき、市民の生命、身体及び財産を保護するため、白井市防災会議が策定する計画です。

本市では、令和7年2月6日に白井市防災会議を開催し、修正を行いました。

主な修正内容

1 職員配備基準及び災害応急活動体制の修正

令和5年に見直しを行った市の災害対応体制及び令和6年度の市の組織改編(未来創造戦略室、人事課の新設等)の内容を反映しました。

2 国・県計画の修正内容の反映

能登半島地震を踏まえ、上位計画(国防災基本計画、千葉県地域防災計画)が修正されたこと、また、県地域防災計画(令和5年度修正)の修正内容が市計画に未反映であったことから、上位計画に合うよう、併せて修正を行いました。

3 その他の修正

県と市の地域防災計画を対照し確認出来るよう、記載順の変更及び節名称・記載内容等の修正を行いました。

白井市地域防災計画【全文】

白井市地域防災計画は、総則、震災編、風水害等編、大規模事故編、資料編、災害協定集で構成されています。

修正に係る基本方針及び修正の概要

今回策定した白井市地域防災計画(令和6年度修正)の修正の基本方針及び概要は、次のとおりです。

この記事に関するお問い合わせ先

総務部 危機管理課
〒270-1492 千葉県白井市復1123番地
電話番号:047-401-4650
ファックス:047-491-3554
お問い合わせはこちらから