白井市第2次行政経営指針(素案)に関するパブリックコメント(意見公募)の実施について
案件名 | 白井市第2次行政経営指針(素案)に関するパブリックコメント(意見公募)の実施について |
---|
趣旨・概要
現在、少子高齢化や人口減少社会の進行は加速度を増し、新型コロナウイルス感染症の流行や急激な物価高の進行など、社会情勢はめまぐるしく変化しており、それに伴い、行政課題や市民ニーズは、複雑・多様化し、高度化しています。
一方、白井市の行政運営の状況においては、財政面では扶助費の増加や物価高騰の影響などで歳出が年々増加しており、また、行政サービスを提供する職員については、社会全体の労働力人口の減少に伴い、人材の確保がより困難となり、組織体制の持続や発展が厳しくなることも見込まれます。
このたび、市では、第6次総合計画(※)の実現を行財政面から下支えし、将来を見据えた持続可能な行政運営を推進するための方針である「白井市第2次行政経営指針」を策定します。
「白井第2次行政経営指針」の素案について、市民の皆様のご意見をお聞きするため、パブリックコメントを実施します。
※白井市の行政運営を総合的かつ計画的に推進していくための最上位計画で、白井市の将来像やめざすまちを定めるもの。第6次総合計画は、令和8年度(2026年度)からの10ヵ年を計画期間としている。
・閲覧資料
白井市第2次行政経営指針(素案)の概要 (PDFファイル: 245.6KB)
白井市第2次行政経営指針(素案) (PDFファイル: 1.9MB)
・提出書類
募集期間
令和7年6月20日(金曜日)から7月10日(木曜日)まで
意見を提出できる人
市内在住・在勤・在学者
資料閲覧場所
(1)白井市ホームページ
(2)総務部総務課(市役所本庁舎3階)
(3)情報公開コーナー(市役所東庁舎1階)
(4)各センター(白井駅前センター、西白井複合センター、桜台センター、冨士センター、公民センター、白井コミュニティセンター、福祉センター、西白井コミュニティプラザ)
(5)白井市立図書館
意見の提出方法
令和7年7月10日(木曜日)までに、下記に掲げる方法のいずれかで、総務部総務課行政係まで提出ください。
(1)意見提出用紙に住所・氏名・連絡先を記入し、持参、郵送、ファクス又は電子メールによる提出
(2)下記のメールフォーム(意見入力フォーム)からの回答
持参 |
(1)総務部総務課(市役所本庁舎3階)へ直接持参 (2)情報公開コーナー、各センター及び図書館に設置された意見箱への投函 |
---|---|
郵送 |
〒270-1492 白井市復1123 白井市役所 総務部総務課行政係 宛 ※令和7年7月10日(木曜日)消印有効 |
ファクス |
ファックス番号 047-491-5310 総務部総務課行政係 宛 送信後、担当課に電話(047-401-5974)をお願いします。 |
電子メール |
下記メールアドレス宛に、件名を「白井市第2次行政経営指針(素案)に関する意見について」と記載のうえ、送信してください。 メールアドレス gyousei@city.shiroi.chiba.jp |
メールフォーム |
白井市第2次行政経営指針(素案)意見入力フォーム
|
意見の取り扱い
提出されたご意見の概要とご意見に対する市の考え方については、とりまとめの上、ホームページ等で公表します。
ただし、募集の趣旨と直接関係ないご意見や公表することが不適切な情報を除いたものとします。
また、ご意見をいただいた方への個別回答はいたしませんのであらかじめご承知ください。
この記事に関するお問い合わせ先
総務部 総務課 行政係
〒270-1492 千葉県白井市復1123番地
電話番号:047-401-5974
ファックス:047-491-3510
お問い合わせはこちらから
更新日:2025年06月20日