令和6年4月
4月30日「整っていると気持ちいい」
写真左は、雑巾が雑巾がけにきちんとかかっている写真です。
落ちている雑巾がありません。
写真中は、帰る前の教室の様子です。
帰り支度がきちんとできています。
写真右は、靴箱の様子です。
いつもこのようにそろえて置かれています。



4月25日「学習参観、学校経営説明会、保護者会」
本日は、学習参観、学校経営説明会、保護者会にご来校いただき、誠にありがとうございました。
学級・学校の経営方針をお話することができました。
たくさんの保護者の方にご来校いただきました。
授業参観では、教室から保護者の方があふれているクラスもありました。
子どもたちは保護者の皆様に頑張っているところを見てもらおうと張り切っていたのではないかと思います。
ぜひ、おうちでほめてあげてください。



4月24日「陸上練習」
陸上の朝練習で、白井市学校支援アドバイサーの先生が直接指導してくれたり、指導方法について助言したりしてくれました。
リレーの効果的なバトンパスの方法、クラウチングスタートの方法など、具体的にご指導いただきました。
今後の練習に生かせるものをたくさん教えていただきました。
5月22日の3部会の陸上大会にむけて、頑張っていきます。



4月23日「1年生を迎える会」
本日「1年生を迎える会」を開催しました。
1年生は6年生と手をつないで入場です。
2年生はアサガオの種をプレゼントしてくれました。
全校で校歌を歌った後、クイズやジャンケン大会で楽しみました。
全校で楽しい時間を過ごすことができました。
この会で頑張ったのは、計画委員会の児童で、計画、運営を責任を持って行いました。
計画委員会のみなさん、ありがとう!



4月22日「校内を回ってみると」
5年生は体育館でスコリオ検査をしていました。スコリオ検査は側湾症を調べる検査です。(写真左)
3年生は読書活動推進教員から学校図書館の使い方を学んでいました。(写真中)
4年生は、ICT支援員から情報モラルについての指導を受けていました、(写真右)



4月19日「大きくなあれ」
発育測定が行われました。体重、身長を測定し、視力検査も行いました。
発育測定は定期的に行います。
これからどんどん大きくなっていくことでしょう。



4月18日「今日の七小」
1年生の教室では、「はじめての名前」を書く授業が行われていました。
ゆっくり、ていねいに書けました。(写真左)
2年生は歯科検診でした。
これから色々な検診が行われます。(写真中)
6年生が真剣な表情で取り組んでいます。
全国学力・学習状況調査が行なわれました。(写真右)



4月17日「今日の給食」
今日のメニューは、コッペパン、ラビオリトマト煮、マーマレードチキン、ブロッコリーのアーモンド和え、ヨーグルト、牛乳でした。
1年生の教室に行ってみると、「おいしかった」「全部食べたよ」などの声が聞こえてきました。
たくさん食べて大きく成長してほしいものです。



4月16日「より速く、より遠く」
今年度の陸上部の練習が始まりました。
今日は、100メートル走のタイムを測りました。
これから5月22日に行われる第3部会小学校陸上競技大会に向けて、練習に励みます。
それぞれが目標をもって練習に取り組みます。
今日も練習に一生懸命取り組んでいて、これなら自分の記録が伸びること間違いなしです。



4月15日「第1回目避難訓練」
天災は、「いつ」「どこで」起きるかわかりません。
第一回の避難訓練では、避難時の約束事、避難経路を確認しました。
今回は、火災を想定した「避難訓練」でした。
「お・か・し・も」を守って、すばやい避難ができました。
自分の命は自分で守れるよう、今後も数回の避難訓練を予定しています。



4月12日「お花いっぱい」
七小の花壇はお花がいっぱいです。
2年生が植えたチューリップもきれいに咲いています。
花壇は、毎日、用務員さんがよく手入れをしてくれています。
これからもみんなの目を楽しませてくれるでしょう。
桜はだんだん散ってきていますが、まだピンク色がきれいです。



4月11日「今日の1年生」
「おはようございます!」と元気に登校してきました。
登校した後、持ち物を机やロッカーにしまったり、提出物を出したりと、6年生のサポートを受けながら一生懸命に支度をしていました。
半日の登校でしたが、校歌・靴箱の使い方・学習道具の出し入れ・トイレの使い方・廊下歩行など、たくさんの練習を行いました。
帰りは皆笑顔で下校しました。



4月10日「ようこそ1年生」
うららかな春の日、93名のかわいい1年生が入学してきました。
新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます。
一人一人の名前を呼ぶと、元気に「はいっ。」と返事をして手を挙げて立つことができました。
式が終わってからは、爽やかな天気の中、保護者の方々と笑顔で記念写真を撮る姿がたくさん見られました。
明日から全校児童そろって学校生活がスタートします。
保護者の皆様、地域の皆様、どうか本校児童を温かく見守っていただければ幸いです。
どうぞよろしくしくお願いいたします。



4月9日「七次台中学校入学式」
お隣の七次台中学校の入学式が行われました。
3月に本校を巣立っていった卒業生達も、立派な態度で式に臨んでいました。
制服を着ると一気に成長した感じがします。
立派な中学生です。
明日は小学校の入学式です。
新入生の皆さん、保護者の皆様、明日、お待ちしております。



4月8日「始業式前日の黒板」
新年度になり、みんな元気に登校してきています。
今日は各クラスで係活動などを決めていました。
写真は始業式前日の黒板です。絵が描いてあったり、メッセージが書いてあったり、どれも心がぽかぽかしてくるようなものでした。
学級開きでは、どのクラスも担任と良い出会いができたようです。



4月5日「令和6年度の始業式」
令和6年度が始まりました。わくわく、ドキドキの新しいクラスの発表です。
着任式では、今年度本校に着任した職員の紹介と挨拶がありました。
新たに13名の先生方をお迎えしました。
その後は児童が待ちに待った担任発表です。
担任発表の際には、誰が担任の先生かと身を乗り出す児童がたくさんいました。



この記事に関するお問い合わせ先
白井市立七次台小学校
〒270-1436 千葉県白井市七次台3-17-1
電話番号:047-491-5780
更新日:2024年07月24日