令和6年 10月

11月1日「11月スタート」

全校集会が行われました。校長先生からは「あいさつ」の話がありました。先生方が劇をして良いあいさつの仕方を考えました。音楽部の壮行会も行われました。すてきなハーモニーで全校児童から大きな拍手が起こりました。当日も感動の歌声を聴かせてくれるものと思います。

10月31日「お話シュッポー」

昼休みにお話シュッポーの皆さんが読み聞かせをしてくれました。季節にちなんでハロウィンのお話でした。子ども達は真剣な目つきで絵本を見ながらお話を聞いていました。お話シュッポーの皆さん、いつもありがとうございます。

10月30日「先生方も学びます」

講師の先生をお招きして、校内研修会を行いました。2年生は道徳科、3年生は国語科、授業を参観していただき、よりよい授業にするために意見交換やご指導をいただき、学びました。ICTを効果的に活用した授業でした。「できる喜び」「わかる楽しさ」を味わえる授業を目指して、先生方も学んでいきます。

10月29日「3年 スーパーマーケット見学」

3年生が「スーパー タイヨー」の見学に行きました。売り場やバックヤードを店長さんや店員さんが案内しながら説明してくださいました。子ども達の質問にも丁寧にお答えいただきました。本物に触れて、大変勉強になりました。

10月28日「楽しいクラブ活動」

グラウンドでは子どもたちがサッカーやソフトボールなど元気に体を動かしていました。室内のクラブも楽しそうに行っていました。べっこう飴を作ったり、手芸をしたりしています。どのクラブも楽しそうです。

10月25日「修学旅行をふりかえって」

10月23日・24日、鎌倉・箱根方面へ修学旅行に行ってきました。元気に安全に過ごすことができ、楽しい2日間でした。「まだ帰りたくない」「思い出がいっぱいできた」「もう一回行きたい」帰りの6年生の言葉です。今日はタブレットを使って、修学旅行を振り返り、新聞づくりをしています。

10月24日「1年生うでをあげてます」

1年生もタブレットを使って学習を進めています。今日は算数の「問題作り」をタブレットで行いました。一人ひとり問題を考えて入力し、学級内で共有します。その後全員の問題の中から選んで好きな問題に挑戦し、どんどん解き進んでいました。6年生にログインの仕方を習ったばかり…と思っていましたが、入力や提出、画面共有など、どんどん腕を上げています。

6年生と一緒に(春)

6年生と

どの問題にしようかな

どの問題にしようかな

もう一問

もう一問

10月23日「6年生修学旅行に出発」

秋の爽やかな空気が気持ちのよい早朝、6年生一行約120名が、鎌倉・箱根への修学旅行に出発しました。鎌倉大仏からグループで街を散策し、歴史に触れる活動を楽しみます。

出発式

出発式

バスに乗りこみ出発

バスに乗り込み出発

10月22日「持久走はじまっています」

体育の時間に、各学年で持久走への取り組みがスタートしています。自分のペースで走り続けることで、体力や持久力を高め、継続して取り組む気持ちを強くしていきたいです。持久走は、自分との勝負です。昨日までの自分より、少しでも速く走れるようがんばっています。

10月21日「1年生校外学習」

お天気に恵まれ、1年生が校外学習に行ってきました!千葉市動物公園で、グループに分かれて見学しました。たくさんの動物を見て、おいしいお弁当を食べて、バスの中のレクも楽しく行えました。お子様の土産話をぜひ聞いてあげてください。

10月19日「ふるさとまつり」

なの花学級、のの花学級の児童が「なないろショップ」で大活躍です。「いらっしゃいませ」「○○円になります」「ありがとうございます」接客も上手にできました。お客さんがたくさん来てくれ、売れ切れの商品が続出です。とても良い1日になりました。

10月18日「なないろショップ」

明日の白井市ふるさと祭りでは、なの花学級、のの花学級の児童が「なないろショップ」で参加をします。自分たちが作った物や育てた物を販売し、お客さんの接客をします。時間は10:00~11:50です。多くのお客さんに来ていただけるとうれしいです。

10月17日「ようこそ、七次台小へ」

本日、来年度入学予定のお子さんの、就学時健診を行いました。健診を行っている間、保護者の皆様には、家庭教育学級の講話を聞いていただきました。帰りにはみんな笑顔で帰ってくれました。4月に元気にまた会えることを楽しみにしています。

10月16日「運動会ありがとうございました」

保護者、地域の方々の声援のおかげで子ども達は一生懸命競技に臨み、全力を出し切ることができ、いろいろな場面で感動を得ることができました。また、PTAの皆様には、早朝から運動会の運営にもご尽力いただきました。運動会終了後、たくさんの保護者ボランティアさんが、テント解体や杭抜きなど、たくさんの作業をお手伝いいただきました。心より感謝いたします。

10月12日「一生懸命はかっこいい!」

市長さんを始め、たくさんの来賓の方々と保護者の方々に見守られての運動会が盛大に実施されました。一生懸命競技し、一生懸命応援し、一生懸命係活動を行った運動会。七小みんなの心の中に金メダルが輝きました。

 

10月11日「運動会準備頑張る!」

いよいよ明日が運動会です。天気の心配もなさそうです。今日は運動会準備をしました。4・5・6年の児童が準備をしました。みんな良く働き、運動会の準備は万全です。

10月10日「応援団頑張る!」

応援団練習もいよいよ大詰めを迎えました。当日の応援合戦が楽しみです。応援団から各クラスにメッセージが届けられました。(写真右)「今まで応援練習を頑張ってくれてありがとう」や「当日頑張ろう」のメッセージが書かれていました。

10月9日「リモートで頑張る!」

今日も雨降りです。リモートを使って応援練習を行いました。こんなところでもICTを有効に活用しています。運動会まであと3日、やる気が高まってきました。

10月8日「体育館で頑張る!」

雨のため運動会練習は体育館で行いました。体育館でも一生懸命です。ダンスは動きに切れが出てきて、見応えがあります。係の仕事の準備もバッチリです。

10月7日「運動会にむけて」

運動会に向けて、PTA環境整備が行われました。たくさんの保護者の皆さんが参加してくださいました。心より感謝いたします。校庭、学校の周り、柵に絡みついた草・・・きれいにしていただきました。お陰さまで、大変きれいになりました。これで、気持ちよく運動会を行うことができます。

10月4日「全体練習」

運動会の全体練習を行いました。 はじめに開会式の流れをとおして練習しました。放送係のアナウンスは上手にできていました。応援団長の選手宣誓はかっこいいです。運動会当日がますます楽しみになりました。

10月3日「開会式練習」

昼休みには開会式練習が行われています。1年生の開会の言葉、元気いっぱいの声です。応援団長の選手宣誓、さすが団長!かっこいいです。3年生の閉式の言葉、堂々としています。当日、どうぞご覧ください。

10月2日「応援練習」

今日は全校で応援練習を行いました。応援団が一生懸命に声を出したり、指示を出したりしている姿が輝いていました。応援団の大きな声に続いて、子どもたちも大きな声を出そうとがんばっています。「ゴー ゴー ゴー」の元気な歌声が学校いっぱいに響いています。

10月1日「後期スタート」

今日から後期が始まりました。今の学年の半分が終わり、いよいよ折り返しです。各クラスで、後期に向けての話がありました。気持ちも新たに七小っ子みんなで頑張ります。応援してください。

この記事に関するお問い合わせ先

白井市立七次台小学校
〒270-1436 千葉県白井市七次台3-17-1
電話番号:047-491-5780