令和7年4月

5月1日「歯科検診」

1年生と2年生の一部の歯科検診がありました。歯科校医の先生に、むし歯の有無や噛み合わせ、歯肉の状態などみていただきました。むし歯や歯周病にならないように、ていねいに歯みがきをして、よくかんで食べるようにしましょう。

4月30日「陸上朝練習」

学校支援アドバイザーの先生に来校していただき、短距離、ハードル、幅跳びなどの種目に、アドバイスをいただきました。経験豊富な知識や経験をもとに、指導をしていただきました。陸上の大会に向けてさらに練習を重ねていきたいと思います。

4月28日学校図書館「にじいろ文の蔵」

文の蔵では、読書活動推進補助教員が学校図書館の使い方について指導をしていました。本校では読書活動を推進しています。本は「心の栄養」と言われます。これからも本に親しむ子を育てていきます。

4月25日「子供を守る」

保護者、地域の方、先生方で交通安全指導を行っています。旗を持って安全に道を渡らせてくれます。見守りのおかげで、子どもたちは安全に通学することができています。子供たち一人一人の交通安全に対する意識が高まることで、さらに事故を防ぐことができます。御家庭でも声かけをお願いします。

4月24日「PTA総会・授業参観・保護者会・学校経営説明会」

本日は学校へお越しいただきありがとうございます。各クラスでは、子どもたちが考えたり話し合ったり発表したりと、いろいろな形で授業が行われていました。今日の授業で頑張っていた様子を御家庭でも話題にしていただけると、子どもたちも励みなると思います。また、学校経営説明会におきましては、短時間ではございましたが、本校の今年度の取組について説明させていただきました。学校の日々の様子については、ホームページにも掲載しておりますので、ご覧いただければ幸いです。

4月23日「おおきくなあれ!」

この時期、様々な検診を行っています。写真は視力検査、聴力検査、発育測定の様子です。発育測定では、どの学年も昨年度に比べて大きく成長していると思いますが、個人差もありますので、今後も成長を見守って行きたいと思います。大きくなあれ!

4月22日「1年生を迎える会」

本日「1年生を迎える会」を開催しました。1年生は6年生と手をつないで入場です。2年生はアサガオの種をプレゼントしてくれました。「学校は楽しいですか?」の質問に元気よく「楽しいです!」と答えました。この会で頑張ったのは、計画委員会の児童で、計画、運営に責任を持って行いました。計画委員会のみなさん、ありがとう!

4月21日「今日の七小」

6年生の教室では、全国学力・学習状況調査の質問紙調査がオンラインで行われていました。(写真左)5年生は体育館で、3Dスコリオ検査が行われていました。(写真中)

2年生の教室では、「1年生の学校探検」で、1年生のためにしてあげたいことを話し合っていました。(写真右)

4月18日「避難訓練」

全校で避難訓練を実施しました。避難指示の放送を聞き、おしゃべりをせずに素早く避難することができました。避難行動は80点ではだめです。毎回100点の避難行動がきるよう指導していきます。

4月17日「全国学力・学習状況調査」

6年生が全国学力・学習状況調査を実施しました。今年度は、国語・算数・理科の3教科です。集中して課題に取り組んでいる様子が、さすが最高学年と感じさせてくれます。結果を分析し、児童への教育指導の充実や学習状況の改善等に役立てていきます。

4月16日「交通安全教室」

白井市役所の方や交通指導員の方が来校してくださり、交通安全教室を開催しました。まずは、動画を見て交通安全を学びました。その後は、1年生は体育館に設置された信号機と横断歩道を使って、道路を横断する際の練習をしました。3・5年生は、校庭で自転車の安全な乗り方について学びました。本日の学習を毎日の生活に生かして欲しいです。

4月15日「はじめての給食」

1年生の給食が始まりました。白衣の着方、配膳の仕方、片付け方・・・丁寧に教えてもらいました。1年生はどれも上手にできていました。そして、もりもり食べて食缶の中が空っぽでした。

4月14日「陸上練習開始」

今日から陸上練習が始まりました。これから5月に行われる第3部会小学校陸上競技大会に向けて、練習に励みます。今日は、100メートル走のタイムを測りました。これから練習を積みかさね、記録もどんどん上がってくると思います。

4月11日「ピカピカの1年生」

昨日の入学式を無事終えて、みんな元気に登校してきました。今日は靴箱や傘立ての使い方を学びました。「わかりましたか」「はい!」気持ちの良い元気な返事ができる1年生です。明日、明後日とゆっくり休んで月曜日に元気に登校しましょう!

4月10日「入学おめでとう!!」

本日の入学式を、桜の花もお祝いしてくれているようです。保護者の皆様、来賓の皆様と本校職員に見守られて、80名の新入生が七次台小学校に入学しました。入学式では、大きな声で返事ができて立派でした。いよいよ明日からは全学年がそろっての学校生活が始まります。

4月9日「七次台中学校入学式」

お隣の七次台中学校の入学式が行われました。本校を巣立っていった卒業生達が立派な態度で式に臨んでいました。制服を着ると一気に雰囲気が変わります。明日は小学校の入学式です。新入生の皆さん、保護者の皆様、お待ちしております。

4月8日「始業式前日の黒板」

新年度になり、みんな元気に登校してきています。今日は各クラスで係活動などを決めていました。写真は始業式前日の黒板です。絵が描いてあったり、メッセージが書いてあったり、どれも心がぽかぽかしてくるようなものでした。

4月7日「令和7年度始業式」

令和7年度が始まりました。着任式では、今年度本校に着任した職員の紹介と挨拶がありました。新たに15名の先生方をお迎えしました。その後は児童が待ちに待った担任発表がありました。わくわく、ドキドキです。

教育目標「たくさんの『できた』『わかった』『ありがとう』」のもと、職員一丸となって取り組んでまいります!