令和7年7月
7月18日「楽しい夏休みを!」
夏休みを迎える会を行いました。まずは、タイピング大会で活躍した児童の表彰です。3分間で350文字以上打てる児童もいました。生徒指導の先生からは、夏休みは安全に過ごしましょうという話がありました。9月1日、元気な皆さんに会えることを楽しみにしています。
保護者のみなさまへ
夏休み中は、生活の中心が「学校」から「家庭・地域」に移ります。「生活」「学習」「健康・安全」「外出」等について、ご家庭内でお子さんとよく話し合われ、マイルール(我が家の約束事)を決め、安全に、有意義に、過ごしていただきたいと思います。特に、お子さんがどのような遊びをしているのか、どんなスマートフォン等の使い方をしているか把握していただき、安全でルールやマナーを守った生活ができるよう見守っていただけるようよろしくお願いします。
7月17日「気持ちよく夏休みを迎えよう」
夏休み前の大掃除がありました。保護者の皆様にも参加していただき、児童と一緒に掃除をしました。机椅子の裏のゴミ取り、扇風機、窓、掃除用具入れなど、普段なかなかできないところも掃除しました。気持ちよく夏休みが迎えられます。参加していただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
7月16日「なつまつり」
なの花学級、のの花学級で「なつまつり」が行わました。しゃてき、ボーリング、ヨーヨーつり、くじびき・・・楽しいお店がたくさんです。みんな楽しそうに参加しています。プレゼントもたくさん用意されていて、もらった子は大喜びです。上学年の児童が下学年の児童を楽しませてくれていました。
7月15日「安全・安心」
1年生を対象に外部の方を講師にお招きし、不審者対応訓練を行いました。実技を交えての訓練で、真剣そのものです。また、5、6年生には、情報モラル教育を実施していただきました。スマートフォンやインターネットの使い方の注意点など教えていただき、トラブルに巻き込まれない方法について考えました。保護者の皆様もお子さんのスマホなどを定期的に確認し、ご家庭でルールや使用法の確認をお願いします。
7月14日「民生委員・主任児童委員学校訪問」
民生委員・主任児童委員による学校訪問がありました。各学級を授業参観していただき、学校の様子や各地区の小学生の様子について情報交換を行いました。民生委員・児童委員の皆様、今後ともよろしくお願いいたします。
7月11日「芙蓉の花」
しろい花の会の皆様が「芙蓉」を植えてくれました。今が見頃で、華やかな大輪の花を咲かせています。ピンク色、白色の花が太陽に照らされて美しいです。子どもたちの登校の時間に一番元気よく咲いています。夕方になるとしぼんでしまうので、朝方にご覧ください。
7月10日「ういて待て講習」
水難学会指導員の方を講師に「ういて待て講習」を行いました。水難事故の多くは衣服を着ている状態で起こることが多く、万が一のときに慌てずに対応できるための訓練です。ペットボトルなどを使って、浮く練習も行いました。夏休み中に、水の事故に遭わないよう気をつけてください。
7月9日「たのしい水遊び」
1年生が生活科の「夏となかよし」の学習で水遊びをしました。マヨネーズなどの空き容器に水を入れ、遠くまで飛ばしたり、的当てをしたり、地面に絵を描いたりして楽しんでいました。「たのしい!」「きもちいい!」の声がたくさん聞こえてきました。
7月8日「全国大会出場報告」
「印旛ビクトリー」に所属する6年生2名が、全日本バレーボール小学生大会千葉県大会で優勝し、8月に行われる全国大会に出場することを校長室に報告に来てくれました。昨年に続いての全国大会出場です。1人はリベロ、1人はセッターとして出場します。千葉県の代表として全国大会でも頑張ってきてほしいと思います。

7月7日「七夕」
今日は七夕です。学校図書館や廊下などには、笹に吊るされた、彩りあふれた短冊が飾られています。そこには、たくさんの願い事が記されています。笹飾り以外にも、校内に七夕を感じる飾りや掲示物があります。みんなの願い事がかないますように・・・
7月4日「個人面談はじまる」
本日から個人面談が始まりました。たくさんの保護者の方にご来校いただいています。家庭と学校とが課題や願いを共有することが、お子様の成長の一助となり、充実した夏休みへの布石となります。短い時間ではありますが、有意義な面談となるよう、よろしくお願いいたします。
7月3日「PTA運営委員会」
はじめにPTA会長、校長から話がありました。七小コンサートへの参観のお礼、夏休みの過ごし方のお願いなどの話でした。会議では、こども110番についてや夏休みの巡回についての話し合いをしました。PTA会議室の掲示もすてきな夏バージョンになりました。いつも子どもたちのためにご協力いただきありがとうございます。
7月2日「7月の全校集会」
たくさんの児童が活躍し全校の前で表彰を受けました。次に、歌声の自慢の七次台小「歌をありがとう」を2部合唱で全校合唱しました。校長先生からは、4月からの各クラスの「できたこと」「わかったこと」「ありがとう」の紹介がありました。
7月1日「幼稚園の先生の参観」
1年生の小学校での様子を、幼稚園の先生方が参観に来られました。入学して3ヶ月、子どもたちの姿を見て、「すごく成長している」「懐かしい」などの感想を聞くことができました。休み時間になると子どもたちは先生の元に駆け寄って、楽しそうにお話していました。
更新日:2025年07月18日