令和7年9月
体育祭予行練習
休み明けの体育祭予行練習となりました。時折厳しい日差しもあり、そして、湿度の高い天候の中でしたが、生徒は体育祭に向けた予行練習を一生懸命に取り組んでいました。本番同様の開閉会式や各競技における係の動きの確認等行うことができました。練習の中で、挨拶や返事をしっかり行っている姿は立派でした。18日の本番に向けて、あと一息です。

































体育祭の成功に向けて
体育祭の成功に向けて三日目の練習となりました。昨日の雨で気温が下がり、涼しい環境の中で練習ができました。準備運動では、「白井なし坊体操」を行います。また、青・黄色毎の応援練習も高まってきました。今日のメインは、棒引きです。入場の仕方やルールの説明後、実際に1試合だけ行いました。勝負事となるとみんな真剣でした。最後は、グランド整備をみんなで行いました。いよいよ3連休後の火曜日は、予行練習となります。















体育祭練習初日
体育祭練習が始まりました。曇天ですが、残暑厳しい中、体育祭実行委員や応援団員を中心に汗をかきながら一生懸命取り組んでいました。特に、本校では「演舞」を応援の中に取り入れ、黄色・青色共に工夫を凝らした応援合戦を行っています。












明日から体育祭練習
明日から体育祭練習が始まります。そのために、係毎の役割で準備を進めることができました。放送委員は、グラウンドに音が流れるか接続の確認を行いました。用具係は、とても大変で、テントを合計9張組み立てました。簡易テントとは違い、骨組みを組み立てます。普段やり慣れていないため悪戦苦闘しましたが、みんなの協力で無事に完成しました。









テスト返却&体育祭に向けて
テスト返却日でした。様々な面持ちでテストを受け取っていましたが、できたできないに一喜一憂することなく、学習時間や取り組み、そして、何が課題だったのかを明日からの学習に生かしてほしいと思います。また、明後日から体育祭に向けた練習が始まります。体育祭のパンフレットの表紙が完成しました。白井市から借りたテントも届きました。









定期テスト二日目&台風
台風15号の影響で、朝から強雨となりました。そのような中でしたが、定期テスト二日目が行われました。英語・国語・保体・技術家庭科です。昨日同様に、問題に向かって一生懸命に取り組む姿がありました。生徒の感想ですが、「難しかったです!」「ベストは尽くしました!」と様々でしたが、来週月曜日に返却される結果を真摯に受け止め、理解不足への復習と学習方法の見直しなど行ってほしいと思います。








第2回定期テスト
第2回目となる定期テストが行われました。初日は、数学・社会・理科となります。登校時に話し掛けると、「勉強しました」、「得意な教科なので頑張ります」と前向きな発言がありました。前期成績が決定するので、特に3年生の進路にとっては大きく影響するため、最後まで諦めず取り組む姿が印象的でした。また、1・2年生の頑張っていました。明日は、国語・英語・保体・技術・家庭科となります。






避難訓練(避難経路の確認)
避難訓練を行いました。4月以来2回目となります。清掃終了後に地震が発生し、用務員室から火災が発生する想定でした。生徒は、清掃中でしたので校舎内に散らばっており、それぞれが考えて避難行動を行う必要があります。一次避難で身を守り、二次避難でグランドに速やかに避難することができました。その後、安全担当や校長先生から講評をいただきました。関東大震災から100年が経ちますが、災害は忘れた頃にやってきます。ご家庭でも災害に備えられるようご準備をお願いいたします。















3年実力テスト&給食開始
本日3年生は、3回目の実力テストを行い、夏休みに取り組んだ学習の成果に挑戦しました。生徒の感想では、「取り組んだ成果を発揮することができた」や、「もう一度、復習する必要性がある」など様々でしたが、中学卒業の進路選択をするために必要な学力向上に向けて真剣に取り組む様子が見受けられました。また、3学年の廊下は、高等学校から送られてきたポスター等が綺麗に掲示されておりました。高等学校を選択する目からの情報ですので、目標の学校に近づけるよう頑張ってほしいと思います。さらに、今日から給食が再開しました。本日のメニューはトマトハヤシでした。夏野菜を使った元気の出るメニューでした。暑さが続き、体調を整えるためにもしっかりと栄養を摂取する必要があります。楽しい雰囲気で食事をする風景が微笑ましかったです。














前期後半 授業スタート
夏休みが明け、教科に関する授業がスタートしました。
3年生は、夏休み中の学習の成果と今後の進路希望を確認するため、実力テストを受けました。1・2年生は、夏休み前の学習内容や夏休み中の家庭学習の内容を振り返り、気持ちを切り替えて、良い雰囲気で授業に参加していました。
前期後半スタート~44日ぶりに再会~
44日間の夏休みが明けました。朝から9月に入ったと思えないほどの暑さで、学校生活がスタートしましたが、昇降口では、元気な挨拶が響き渡りました。全校集会は、オンラインで行いました。総体や席書会入選の表彰から始まり、各学年代表の前期後半の抱負が立派に述べられました。校長先生からは、夏休みの話題や積極的(アグレッシブ)に学校生活を送ってほしいと話がありました。また、今後の部活動の地域展開についても触れられました。まだまだ、暑さが続くようですが、OFFモードからONモードに切り替え学校生活を進めて参りたいと思います。

















更新日:2025年09月16日