令和7年10月
3学年調理実習
3年生は、家庭科において調理実習を行いました。今の世の中は、買えば美味しいものが手軽に手に入りますが、材料を調達したり作り方を調べたりして、自ら調理をする経験はとても大切だと思います。また、仲間と協力して作る喜びも学校の調理実習ならではです。




給食栄養指導
本校の栄養教諭が給食栄養指導を行いました。生徒に話した内容のごく一部をご紹介します。
10月は「食品ロス削減月間」
・「食品ロス」とは、まだ食べられるのに捨てられてしまう食品のこと。食品ロスを含めた多くのごみを廃棄するために、ゴミ処理に多額のコストがかかる。
・可燃ゴミとして燃やすことで、温室効果ガス排出や焼却後の灰の埋め立てなどにより環境が悪化してしまう。
日本での食品ロスの量は令和5年度で464万トン以上で、これは日本人全員が毎日1個分のおにぎりを捨てているのと同じ量。給食をできるだけ残さず食べることで、食品ロスを減らすことができる。
栄養教諭からのクイズ
【第1問】世界には食べ物がなくて困っている人がたくさんいます。さて、どのくらいの割合でいるでしょうか?
A:10万人に一人 B:100人に一人 C:10人に一人
【第2問】食品ロスを減らすためにできることは、次のうちどれでしょう?
A:お店の食べ物を全部買い占める B:残さず食べる C:野菜の皮を厚くむく
【第3問】10月の第二月曜日は祝日ですが、何の日でしょうか。
A:体育の日 B:スポーツの日 C:筋肉の日
【第4問】今月の27日月曜日からお話給食を予定しています。これは「○○週間」にちなんで行います。さて、○○に入る言葉は次のうち何でしょう。
A:絵本(週間) B:読書(週間) C:ブック(週間)
☆クイズの答え: 1ーC 2ーB 3ーB 4ーB
この記事に関するお問い合わせ先
白井市立白井中学校
〒270-1431 千葉県白井市根54
電話番号:047-492-0524
更新日:2025年10月09日