令和6年8月
9月スタート準備
9月のスタート準備。緊急放送やエスカレーター等の点検が終わりました。
夏休み中10回程度実施した、タブレット研修も最終回になりました。



8月24日「拡大理事会」
そして環境整備作業で汗だくの後に、役員の方々が会議を開いてくださいました。
今後の行事への分担等、たくさんの議題がありました。
資料の準備等もありがとうございました。
長時間に渡り本当にありがとうございました。


8月24日「環境整備作業」
本当は作業している様子の写真を載せるはずでしたが、写真を撮る暇もありませんでした。
それにしても見違えるように綺麗になった白井中。
参加してくださった皆様ありがとうございました。
アクシデントもありましたが、途中からトラックボランティアの方も登場してくださいました。
まさに救世主でした。
本当に助かりました。



8月23日「スクールサミット」
白井市小中学校14校の代表児童生徒が、「わたしたちのウェルビーイング」をテーマとして学習した内容等についてプレゼンテーションを行いました。
本校からは、生徒会役員を中心にプレゼンテーションを行いましたが、テーマに沿ってのプレゼンは本校の教育目標に照らし合わせた内容でプレゼンし、白井中の学習活動内容を明瞭かつ明確に伝えていました。
夏休み中でしたが、どの学校もその学校の特徴を示しながら、素晴らしいプレゼンテーションを行っていました。
「わたしたちのウェルビーイング」が実現できるよう各学校で今後も実践してほしいと思いました。



8月21日「AED研修」
職員研修として、AED使用の研修を行いました。
白井市消防隊員の方々が来校し、救急救命における知識と共に実演を行って頂きました。
当然ながら、しっかりとした実演及び丁寧な説明により、万が一の事故等に備えて職員の意識も高まりました。
消防隊員の実演後、職員全員一人一人が心肺蘇生及びAED使用の訓練を行いました。
消防隊員の方々の指導もあり、一人一人が確実に行うスキルを身につけることが出来ました。
万が一の事故に備える必要があるので、とても良い研修となりました。



8月19日「夏季研修」
夏季研修として、千葉県教育庁北総教育事務所社会教育主事をお招きし、「コミュニティ・スクール」について職員研修を行いました。
前半は、講師の先生からコミュニティ・スクールについての概要を講義して頂きました。
後半は、少人数に分かれてグループ協議を行いました。
白井中学校における地域との連携について、どのような特徴があり、その中で出来ることは何かを先生方で話し合うことが出来ました。
先生方で話し合った内容をグループ毎に話し合い、コミュニティ・スクールをどのように推進していく事ができるかという話し合いが深まりました。
今後、学校体制や組織づくりを行い、白井中における着実なコミュニティ・スクールを展開できるよう進めていきたいと思います。



8月8日「そろばんの日」
本日は,そろばんの日。
「そろばん」と言えば本校から車で58秒ほどで到着する「そろばん博物館」があります。
460有余年の歴史がある博物館であります。
「パパの日」かと思いきや「パチパチ」ということで「そろばんの日」です。
本日も蝉の鳴く中、弓道場では矢が放たれていました。
8月6日「印旛地区公立小中学校研究協議会」
「未来を切り拓く力を育む 魅力ある学校づくり」「教職員の専門性に関する課題」
いつもは忙しくて他地区の様子も分からないまま目の前の仕事をやっつけている日々ですが、夏休みの研修はいつも関われない他地区や小学校の先生方の工夫が聞けて目からうろこが落ちます。
1:個人の意識、2:見える化、3:振り返り。
生徒とともに職員のPDCAサイクルのアップデートは必須です。
講師の先生方や他地区の先生方の取り組みや工夫を聞いていると、試してみたくてワクワクしてきます。
9月から生徒にもそんな授業を展開します。
本日、広島県にて「79回目の平和記念式典 原爆の日」が開催されました。
パリでは平和の祭典といわてれいるオリンピックが開催されています。
8月5日「白井市職員研修会」
本日、研修会に参加しました。
「幸せ曲線を上昇させよう」~一回しか生きられないこの人生だから~という題目でした。
「くれない族」との決別、そして「置かれたところで咲く」。
本校校長が掲げる「人づくり」。
そのためには、まず自分自身の幅広い研鑽が大切だと改めて感じました。
ありがとうございました。
8月2日「校内研修」
ICT支援員さんから講義をいただき、校内研修を実施中です。
普段はこのような時間もとれませんが夏休み中にこのような研修を積み9月からの授業に活かします。



8月1日「8月!」
やはり夏休みに被る帽子は麦わら帽子が涼しげでよいです。
夜中にはパリオリンピックが熱帯夜をさらに暑くする戦いを魅せてくれています。
がんばれ日本!



この記事に関するお問い合わせ先
白井市立白井中学校
〒270-1431 千葉県白井市根54
電話番号:047-492-0524
更新日:2024年09月02日