介護職員処遇改善加算及び介護職員等特定処遇改善加算の届出について
令和4年度介護職員処遇改善計画書及び介護職員等特定処遇改善計画書について
介護職員等処遇改善加算及び介護職員等特定処遇改善加算を算定するには、改善計画書および実績報告書を毎年度提出する必要があります。
令和4年度の改善計画書および実績報告書の作成、提出方法につきましては、介護保険最新情報Vol.1041「「介護職員処遇改善加算及び介護職員等特定処遇改善加算に関する基本的考え方並びに事務処理手順及び様式例の提示について」の一部改正について」をご確認ください。
介護保険最新情報vol.1041 (PDFファイル: 1.9MB)
計画書の提出
加算を取得しようとする事業者は、加算を取得する月の前々月の末日までに、市に計画書を提出してください。
例:4月から加算を取得する場合 2月末日まで
介護職員処遇改善計画書・介護職員等特定処遇改善計画書(Excelファイル:312.3KB)
新規に加算を取得する場合
新規に加算を取得しようとする事業者は、次の書類を市に提出してください。
地域密着型サービス
・介護給付費算定に係る体制等に関する届出書(地域密着)
・介護給付費算定に係る体制等状況一覧(地域密着)
・介護職員処遇改善計画書・介護職員等特定処遇改善計画書
届出書および体制等状況一覧の様式は、下記リンク先よりダウンロードしてください。
地域密着型(介護予防)サービス事業者の指定申請等に必要な書類の様式について
介護予防・日常生活支援総合事業
・白井市介護予防・日常生活支援総合事業費算定に係る体制等に関する届出書
・白井市介護予防・日常生活支援総合事業費算定に係る体制等状況一覧表
・介護職員処遇改善計画書・介護職員等特定処遇改善計画書
届出書および体制等状況一覧の様式は、下記リンク先よりダウンロードしてください。
介護予防・日常生活支援総合事業指定事業者の指定申請等に必要な書類の様式について
令和3年度介護職員処遇改善実績報告書・介護職員等特定処遇改善実績報告書について
加算を取得した事業者は、各事業年度における最終の加算の支払いがあった月の翌々月の末日までに、実績報告書を提出してください。
対象事業所
白井市に令和3年度介護職員処遇改善計画書を提出したすべての事業所
提出期限
年度途中で廃止もしくは加算の算定をとりやめた場合
令和3年度における最終の加算の支払いがあった月の翌々月の末日
令和4年(2022年)3月まで加算を算定した場合
令和4年7月末日
介護職員処遇改善実績報告書・介護職員等特定処遇改善実績報告書 (Excelファイル: 147.6KB)
介護職員等ベースアップ等支援加算
令和4年度介護報酬改定において、介護職員の更なる処遇改善を目的として、令和4年10月から、新たに「介護職員等ベースアップ等支援加算」が創設されます。
介護職員等ベースアップ等支援加算の概要(PDFファイル:1.4MB)
介護保険最新情報vol.1082(PDFファイル:3.5MB)
計画書の提出
令和4年10月から当該加算を取得する事業所は、令和4年8月中に次の書類を指定権者に提出する必要があります。
・処遇改善計画書(ベースアップ等支援加算に係る部分のみ)
・体制等に関する届出書
・体制等状況一覧表
処遇改善計画書_R4記入例(Excelファイル:305.4KB)
届出書および体制等状況一覧の様式は、下記リンク先よりダウンロードしてください。
地域密着型(介護予防)サービス事業者の指定申請等に必要な書類の様式について
介護予防・日常生活支援総合事業指定事業者の指定申請等に必要な書類の様式について
書類の提出先
〒270-1492
千葉県白井市復1123
白井市役所 高齢者福祉課 介護保険係
Mail:kaigo-hoken@city.shiroi.chiba.jp
注:郵送する際は封筒に「介護職員等処遇改善加算」と明記してください。
この記事に関するお問い合わせ先
福祉部 高齢者福祉課 介護保険係
〒270-1492 千葉県白井市復1123番地
電話番号:047-497-3473
ファックス:047-491-3551
お問い合わせはこちらから
更新日:2022年07月14日