日常生活用具の給付と貸与(障がい)
在宅重度障がい者(児)への給付と貸与
在宅重度障がい者(児)の日常生活の便利を図るため、用具を給付・貸与します。
対象者・品目
下記リンクからダウンロードできるファイルを参照してください。
介護保険に該当する品目は、原則として介護保険が優先されます。
品目ごとに国の基準額があります。
日常生活用具一覧(R7.4.1~) (PDFファイル: 371.6KB)
申請に必要なもの
- 申請書・同意書(下記リンクからダウンロードできます)
- 身体障害者手帳または療育手帳
- 見積書
- 市民税額のわかるもの(前年の1月1日に白井市に住んでいなかった人)
※原則、1割の自己負担額があります。
※手帳の等級および障がいの箇所によって用具が異なります。
※すでに購入したものについては対象となりません。事前にご相談ください。
日常生活用具給付申請書 (PDFファイル: 129.6KB)
日常生活用具の給付種目の追加や変更について
「災害用電源」と「足踏み式・手動式たん吸引機」を追加しました。
令和7年4月から、災害時の長期停電などに備えるため、「在宅療養等支援用具」の種目に災害用電源と手動式・足踏み式たん吸引器を追加しました。
対象の方については、以下のお知らせをご覧ください。
注記:人工呼吸器などの精密医療機器製造メーカーの多くは、他社製品の外部バッテリーに直接つなげて使用することでの故障に注意を促しています。必ず、申請前に製造メーカーの担当者に確認の上、災害用電源の申請を行ってください。
災害用備品の追加についてのお知らせ (PDFファイル: 154.2KB)
窓口
障害福祉課 給付係 電話:047-497-3483
この記事に関するお問い合わせ先
福祉部 障害福祉課 給付係
〒270-1492 千葉県白井市復1123番地
電話番号:047-497-3483
ファックス:047-492-3033
お問い合わせはこちらから
更新日:2024年05月02日