白井市基幹相談支援センター

障がいのある方やご家族の地域の総合相談窓口

令和7年4月1日より、白井市基幹相談支援センターが開所しました。

基幹相談支援センターは、障がい福祉分野において、地域の相談支援の中核的な役割を担う相談機関です。

これまで、障がい者福祉に関連する困りごとや相談は、市障害福祉課や、座ぐり(一般相談)にて対応していました。

これからは、基幹相談支援センターという相談窓口が新たに増え、障がいのある方やご家族だけでなく、障がい福祉に関係する各事業所や関係機関等に対しても、より幅広く、専門的な相談対応ができるようになります。

相談の内容によって、適切な相談窓口にご案内しますので、どこに相談したらいいかわからない場合は、今までどおり、市障害福祉課にご相談ください。

基幹相談支援センターイメージ

相談の対象者

白井市内在住の障がいや疾病のある方、家族、地域の支援者、関係機関等。
障がい者本人に限らず、支援者や支援機関からの相談も受け付けています。

基幹相談支援センターの連絡先

白井市基幹相談支援センター

場所:保健福祉センター1階

電話:047-401-1158

FAX:047-498-4832

メール:shiroi-kikan@flat.or.jp

夜間休日など、緊急の場合
080-3304-1590(市役所開庁時間以外のみ)

相談を受ける職員

障がい福祉に関する専門の資格を持った相談員が対応します。
所持資格
・主任相談支援専門員
・相談支援専門員
・社会福祉士
・精神保健福祉士
・医療的ケア児コーディネーター

相談費用

白井市より委託された公的な窓口のため、費用はかかりません。

市役所障害福祉課との役割分担および相談支援対応について

基幹相談支援センターの開所後は、主に以下のような役割分担のもと、対応します。

役割分担表
市役所障害福祉課 白井市基幹相談支援センター 座ぐり(一般相談)

・障がい者福祉に関連する制度案内、手続き
・障がい者福祉に関連する全般的な相談初期対応
・権利擁護相談(障がい者虐待や差別等)
・基幹相談支援センターのバックアップ

など

・障がい者福祉に関連する総合的・専門的な相談支援
・障がい者児者や家族、関係機関から寄せられる相談対応
・困難性の高い事例の相談支援対応
・障害福祉サービスの利用援助
・社会資源を活用するための支援
・社会生活力を高めるための支援
・市内の障害福祉サービス事業所等の相談対応、バックアップ
・各専門機関、関係機関との連絡調整
・権利擁護相談(障がい者虐待や差別等)

など

・障がい者福祉に関連する一般的な相談支援対応
・社会資源を活用するための支援
・専門機関の紹介
・権利擁護のための必要な援助

など

表に記載している内容は、一例です。相談窓口を限定するものではありません。
どこに相談したらいいかわからない場合は、その都度、内容や状況に応じて対応しますので、市障害福祉課に、まずご連絡ください。

基幹相談支援センターで実施している「総合的・専門的な相談支援」の例

・障がいがある子どもの、親なきあとが心配
・家族と暮らしているけど、自立したい
・どこに障がいのことを相談したらいいかわからない
・今は生活に困っていないが、将来のことがなんとなく不安
など

 

この記事に関するお問い合わせ先

福祉部 障害福祉課
〒270-1492 千葉県白井市復1123番地
電話番号:047-492-1111
ファックス:047-492-3033
お問い合わせはこちらから