2025年度 スマホ教室を開催します!
誰でも受講できるスマートフォン教室を開催します!
スマートフォンを使ったことがない方から、より便利に使いたい方まで、誰でも参加できる無料のスマートフォン講座を開催します。
基本から学べる初心者向け講座や、より詳しい使い方が学べる応用講座を、1人2講座まで選んで申し込みできます。
この機会に是非ご参加ください。
講座一覧(すべて11月開催、各回先着10人)
| 番号 | 日時 | 内容 | 場所 申込先 | 
| 1 | 11月5日水曜日 | ・電源の入れ方、ボタン操作の仕方を知ろう | 市役所東庁舎1階会議室101 | 
| 2 | 11月5日水曜日 | ・電話、カメラを使おう ・スマートフォンを安全に使うための基本的なポイントを知ろう | 市役所東庁舎1階会議室101 | 
| 3 | 11月6日木曜日 | ・マイナポータルを活用しよう 注意:マイナンバーカードが必要です。 | 市役所東庁舎1階会議室101 | 
| 4 | 11月6日木曜日 | ・スマホで年金の情報を確認しよう(ねんきんネット) 注意:マイナンバーカードが必要です。 | 市役所東庁舎1階会議室101 | 
| 5 | 11月12日水曜日 | ・生成AIを使ってみよう | 白井コミュニティセンター | 
| 6 | 11月13日木曜日 | ・マイナンバーカードを健康保険証として利用しよう、公金受取口座の登録をしよう 注意:マイナンバーカードが必要です。 | 西白井複合センター | 
| 7 | 11月17日月曜日 | ・電源の入れ方、ボタン操作を覚えよう | 保健福祉センター1階集団指導室 | 
| 8 | 11月17日月曜日 | ・電話、カメラを使おう ・メッセージアプリを使おう | 保健福祉センター1階集団指導室 | 
| 9 | 11月18日火曜日 | ・メッセージアプリを使おう | 保健福祉センター1階集団指導室 | 
| 10 | 11月18日火曜日 | ・オンライン会議アプリを使おう ・スマートフォンを安全に使うための基本的なポイントを知ろう | 保健福祉センター1階集団指導室 | 
| 11 | 11月19日水曜日 | ・スマートフォンを安全に使うための基本的なポイントを知ろう | 保健福祉センター1階集団指導室 | 
| 12 | 11月19日水曜日 | ・電源の入れ方、ボタン操作の仕方を知ろう ・電話、カメラを使おう | 保健福祉センター1階集団指導室 | 
| 13 | 11月20日木曜日 | ・マイナポータルを活用しよう 注意:マイナンバーカードが必要です。 | 保健福祉センター1階集団指導室 | 
| 14 | 11月20日木曜日 | ・スマホで確定申告(e-tax)をしよう 注意:マイナンバーカードが必要です。 | 保健福祉センター1階集団指導室 | 
| 15 | 11月21日金曜日 | ・メッセージアプリを使おう | 保健福祉センター1階集団指導室 | 
| 16 | 11月21日金曜日 | ・地図アプリを使おう ・スマートフォンを安全に使うための基本的なポイントを知ろう | 保健福祉センター1階集団指導室 | 
| 17 | 11月28日金曜日 | ・メッセージアプリを使おう ・スマートフォンを安全に使うための基本的なポイントを知ろう | 冨士センター | 
定員
各回先着10 人
持ち物
スマートフォン(持っていない場合は貸出機があります。)、筆記用具
一部の講座ではマイナンバーカードが必要です
申し込み方法
- 氏名
- 電話番号
- 参加希望の番号
- スマートフォンの有無と種類(Android、iPhone など)
を、各申し込み先へ電話で伝えてください。
よくある質問
Q.受講料はかかりますか。
A.全て無料ですのでご安心ください。
Q.スマホを持っていないけど受講できますか。
A.受講できます。持ってない人へは貸出用のスマホを用意します。
Q.複数の教室に申し込みできますか。
A.2つまで申し込みできます。
Q.当日スマホの契約はできますか。
A.できません。携帯ショップで相談してください。
 
利用者の声
- 1人暮らしで人に聞けなかったため、この教室で助けていただきました。
- 毎回楽しく、分からない事を何度も教えてくれました。
- 講師の先生が親切で、とても分かりやすかったです。
- すごく良かったので、最近スマホを購入した友人にも受講を勧めました。
この記事に関するお問い合わせ先
総務部 総務課 デジタル推進係
〒270-1492 千葉県白井市復1123番地
電話番号:047-401-5220
ファックス:047-491-3510
お問い合わせはこちらから














 
更新日:2025年10月27日