子どもの夏バテ!

暑い夏!ひまわりのように元気で過ごしたいですね💛
毎日暑い日が続いていますが、みなさんの体調はいかがでしょうか💛最近疲れが取れずからだがだるい。食欲がない。夜にぐっすり眠れないなどがあったら、それは夏バテの症状かもしれません。いつも元気いっぱいのお子さんも、大人と同じように夏バテをしますが、子どもは、大人が気にかけてあげないと、自分では気づくことが難しいので、お子さんの様子を見守ってあげましょう💛
夏バテ
体温調整機能が十分発達していない乳幼児は、大人よりも熱中症にかかりやすいと言われています。また、遊びに夢中になると、元気そうに見えたり、好きなものは、喜んで食べたりして、大人のように自ら症状を訴えることが少ないので、顔色や汗のかき方を注意してみてあげましょう。

夏の屋外は気を付けてね💛
・水分をこまめに取りましょう!
水分を多く含む食事や少ない量でもいいので、定期的な水分補給を心がけましょう。
・屋外での遊びに気を付けましょう!
お子さんは、外遊びが大好きですね。暑い季節は、涼しい時間帯に帽子をかぶり、日陰を選んで遊びましょう。熱のこもらない素材や薄い色の衣服を選ぶのもいいかもしれません。また、汗をかいたらしっかり汗を拭いて着替えましょう。そのまま冷房の効いている部屋に入ると、からだが冷えて夏バテの原因になることもあるようです。また、地面に近いほど温度が高くなるので、ベビーカーなども注意が必要です。

睡眠はとても大切💛
・屋内遊びも油断は禁物です!
冷房の設置温度や風向きにも注意して、あまり冷えすぎないように気をつけましょう。冷房による冷えでも夏バテになってしまうこともあるそうです。屋内でも、こまめに水分を取りましょう。
・真夏の夜の睡眠
睡眠は、お子さんの成長にとても大切です。夏の間は、昼間が長いので、遅くまで遊んでしまいがちです。できるだけ生活リズムを崩さず、できるだけ同じ時間に寝つけるようにしたいですね。冷房や扇風機を上手く使いながら、冷房や扇風機の風が直接あたらないように、気を付けましょう。朝は、意外とお子さんの身体は脱水状態になっていることがあるので、朝食前に少しでもいいので、水分補給をするといいそうです。
夏に美味しく!な~れ!
毎日暑いと、なかなか食欲がわかないことがよくありますよね。大人だけでなく、お子さんも同じで、今までよく食べていたのに、ここのところあまり食べてくれない・・・と悩むお父さんお母さんもいるかと思います。食事の前に、シャワーを浴びたり、ときにはお風呂場で沐浴や水遊びもいいかもしれません。そして部屋も快適な温度に設定して、「さあ~これからごはんにしましょう」いただきます💛

夏野菜もカラフルで、美味しいですよ💛
夏の暑い日は、どんなものが美味しくいただけるかな!いろいろな夏野菜を入れた具沢山のスープやお味噌汁はいかがでしょうか。冷やしてみると、ちょっと違って食が進むかもしれません。また、のどごしのいい麺類も定番ですね。夏バテ予防効果があると言われている豚肉や夏野菜も一緒に添えて、見た目を鮮やかにしてみるのもいいかもしれませんよ💛
暑い夏を楽しみながら、乗り切りましょう!

プール遊びも夏の楽しみですね!
プールでなくても、バケツにお水を入れての
水遊びもいいかも💛

定期的に涼しいところで、水分補給は
必ずしてね💛
暑くて、暑くてため息がでる毎日ですが、暑い夏でなければ体験できないこともたくさんあります。どうしても冷房の効いている屋内で過ごすことが多くなりがちですが、汗をかくことは体調を整えることからも、大切なことのようです。適度に汗をかいて、しっかり食べて、良い睡眠を取って、こんなことを心掛けながら、暑い夏を乗り切りたいですね。そして、楽しい夏の思い出作りができたらいいなと思っています。お子さんはもちろん、お父さんお母さんも健康が一番!忙しい毎日だと思いますが、たまには、お子さんと一緒に『のんびり、ゆったり』と過ごすのも大切なことだと思います💛
この記事に関するお問い合わせ先
健康子ども部 子育て支援課
〒270-1492 千葉県白井市復1123番地
電話番号:047-492-1111
ファックス:047-492-3033
お問い合わせはこちらから
更新日:2024年08月07日