草刈機の貸し出しについて
病害虫防除の普及を図るため、自走式草刈機の貸し出しを行っています。
貸出器具
- 株式会社共栄社 HMB1100
- 株式会社共栄社 HM800
- 折り畳み式ラダーレール
HMB1100 取扱説明書 (PDFファイル: 2.2MB)
貸出の対象となる方
市内在住の農業者または農業関係団体
使用料
1日 3,300円(令和7年3月31日まで)
※使用料・手数料の改定に伴い、令和7年4月1日以降、使用料が変更となります。
1日 4,950円(令和7年4月1日以降)
貸出期間は、最大5日間となります。
貸出・返却の手続き
1. 事前に、防除器具等借受申請書に住所、氏名、連絡先、使用予定日(使用期間)、使用機種、使用目的、使用場所、使用料を記載
し、市に提出してください。
2. 使用予定日当日、使用期間に応じた使用料をお支払いください。市役所にて動作・安全確認を行い、引き渡しとなります。
3. 使用後は、必ず清掃を行い、燃料を給油してください。
4. 草刈機を市役所まで運搬いただき、職員にて器具の点検を行います。問題がなければ、返却となります。
注意事項(必ず確認してください)
必ず、事前に以下の事項の確認をお願いいたします。
- 草刈機を運搬するための車両が用意できること。
HMB1100の場合は「積載量2トン以上の平ボディー車両」
HM800の場合は「積載量350キログラム以上の平ボディー車両」が必要です。
- 草刈機を清掃するためのエアーコンプレッサーやブロワー、高圧洗浄機などが用意できること。
使用後は、清掃いただいた上で返却となります。汚損が著しい場合、再度清掃をお願いする場合があります。
- 燃料は使用者の負担となります。返却時には必ず満タンの状態で返却してください。
HMB1100の場合は「軽油」
HM800の場合は「自動車用無鉛ガソリン(レギュラーガソリン)」となります。
- 返却が遅れた場合は、返却時に超過分の使用料を徴収します。
- 使用場所に20度以上の傾斜、立木、石や不法投棄物がないこと、周りの人が侵入したり怪我をしたりすることがないように措置を講ずることなど、事故防止に努めてください。
- 使用中及び運搬中に故障または事故が発生した場合は、直ちに使用を中止し、市へ連絡してください。
- 使用中の事故及び運搬中の事故における費用の負担は、使用者または運搬者の負担となります。
- 使用者の故意または重大な過失により器具を棄損または亡失した場合は、使用者の負担においてその損害を賠償することとなります。
- 上記に違反があったとき、その他市が必要と認めたときは、貸出期間中であっても返却となる場合があります。
この記事に関するお問い合わせ先
市民環境経済部 産業振興課 農政係
〒270-1492 千葉県白井市復1123番地
電話番号:047-401-4631
ファックス:047-491-3554
お問い合わせはこちらから
更新日:2024年12月23日