社会福祉課
福祉に関する申請や相談を受け付けています。
社会福祉課は、厚生係・生活支援班に分かれており、地域福祉の総合的企画・調整、戦没者等の遺族援護、民生委員・児童委員や日本赤十字社に関する事務、生活の支援・相談に関する対応などを行っています。
厚生係
戦傷病者に対する援護について
•障害年金
•療養給付
•療養手当
•戦傷病者手帳
•戦傷病者等の妻に対する特別給付金
戦没者遺族等に対する援護について
•遺族年金
•遺族給与金
•弔慰金
•戦没者の父母等に対する特別給付金
•戦没者等の妻に対する特別給付金
•戦没者等の遺族に対する特別給付金
•特例扶助料
•公務扶助料
援護についての詳細は直接下記連絡先へおたずねください
総務省人事・恩給局
〒162-8022 東京都新宿区若松町19-1
電話 03-5273-1400
戦傷病者・戦没者遺族などの援護に関する件について
千葉県健康福祉部健康福祉指導課
〒260-8667 千葉市中央区市場町1-1 援護恩給室
電話 043-223-2346
民生委員・児童委員に関すること
日本赤十字社に関すること
福祉相談
生活のお困りごとや、どこに相談したらよいかわからない場合、社会福祉課厚生係、くらしと仕事のサポートセンターで対応します。相談者の悩みごとを整理して、担当課や関係機関と連携しながら問題解決を支援します。
生活支援班
生活保護について
生活保護は、世帯の家族(同じ家に住んでいる人全員)の人数や年齢などをもとに、厚生労働大臣が定めた基準により計算した月ごとの最低生活費、世帯の全収入とを比べて、世帯の収入が最低生活費より少ない場合に、その少ない分について保護が受けられます。また、保護は原則として、個人単位ではなく、世帯単位で適用されることになっています。
その他
•保護司
•民生委員・児童委員
新着情報
この記事に関するお問い合わせ先
福祉部 社会福祉課
〒270-1492 千葉県白井市復1123番地
電話番号:047-492-1111
ファックス:047-492-3033
お問い合わせはこちらから