地域福祉団体の認定・保健福祉センターの有効活用について
地域福祉団体の認定、保健福祉センターの有効活用を行っています
地域福祉団体の認定について
市では、地域福祉の増進に関する事業を実施する団体を地域福祉団体として認定する制度を行っています。認定された団体は、地域福祉センター内の団体活動室、翻訳室、録音室、会議室の利用に当たり、無料で利用でき、予約も一般団体より早く予約できます。
認定を希望する団体は申請書類に必要事項を記入の上、社会福祉課まで申請してください。認定期間は、認定された日の属する年度の翌年度の6月30日までとなります。
申請受付時間
月曜日から金曜日(祝日、年末年始(12月29日から1月3日)を除く)
午前8時30分から午後5時15分まで
提出書類
1 白井市地域福祉団体認定申請書
2 会員名簿
(役職、氏名、住所等が記載され、構成員、構成員人数が確認できる書類)
3 会則、規約又は定款
4 事業計画書及び予算書
5 事業報告書及び決算書
6 その他市長が必要と認める書類
提出先
白井市役所 保健福祉センター3階 社会福祉課厚生係
白井市地域福祉団体の認定・登録に関する要綱 (PDFファイル: 84.7KB)
白井市地域福祉団体認定申請書 (Wordファイル: 25.2KB)
保健福祉センターの有効活用について
保健福祉センター内の地域福祉センターの施設(団体活動室、会議室、録音室、翻訳室)について、地域福祉団体以外に、市内に事務所を有する団体(録音室、翻訳室については、市内に在住・在勤・在学の個人の利用も可)にも有料で利用いただいています。
利用料金・予約受付について
地域福祉団体 | 地域福祉団体以外の団体等 | |||
利用料金 | 予約受付開始 | 利用料金 | 予約受付開始 | |
団体活動室1又は2又は3 | 無料 | 利用希望日の3ヶ月前から | 440円 | 利用希望日の2ヶ月前から |
団体活動室1・2又は2・3 | 無料 | 利用希望日の3ヶ月前から | 600円 | 利用希望日の2ヶ月前から |
団体活動室1・2・3 | 無料 | 利用希望日の3ヶ月前から | 750円 | 利用希望日の2ヶ月前から |
会議室1 | 無料 | 利用希望日の3ヶ月前から | 320円 | 利用希望日の2ヶ月前から |
会議室2 | 無料 | 利用希望日の3ヶ月前から | 320円 | 利用希望日の2ヶ月前から |
録音室3 | 無料 | 利用希望日の3ヶ月前から | 240円 | 利用希望日の2ヶ月前から |
翻訳室(土・日・祝のみ) |
無料 | 利用希望日の3ヶ月前から | 440円 | 利用希望日の2ヶ月前から |
令和7年4月1日より利用料金が改定されました。
利用方法などについては、利用の手引きをご確認ください。
白井市地域福祉センター利用の手引き (PDFファイル: 699.2KB)
利用者登録について
利用予約に係る利用者登録については、下の申請書をダウンロードして必要事項を記入の上、社会福祉課厚生係窓口までお持ちください。(申請書は地域福祉センター用です。)
なお、必ず「利用規約」、「個人情報の取り扱いについて」をご確認ください。
白井市公共施設利用登録申請書 地域福祉センター用 (Excelファイル: 38.5KB)
個人情報の取り扱いについて (PDFファイル: 70.5KB)
地域福祉団体の認定更新について
令和6年度の認定更新を希望する団体は申請書類に必要事項を記入の上、社会福祉課まで申請してください。認定期間は7月1日から1年間です。
また地域福祉団体登録事項に変更がある場合は、白井市地域福祉団体登録事項変更届を提出してください。
白井市地域福祉団体登録事項変更届、白井市地域福祉団体認定更新申請書 (Wordファイル: 15.9KB)
申請受付期間
令和6年6月14日(金曜日)まで
令和6年度の認定更新受付は終了しました。
提出書類
1 白井市地域福祉団体認定更新申請書
2 会員名簿
(役職、氏名、住所等が記載され、構成員、構成員人数が確認できる書類)
3 会則、規約又は定款
4 事業計画書及び予算書
5 事業報告書及び決算書
6 その他市長が必要と認める書類
この記事に関するお問い合わせ先
福祉部 社会福祉課 厚生係
〒270-1492 千葉県白井市復1123番地
電話番号:047-497-3482
ファックス:047-492-3033
お問い合わせはこちらから
更新日:2025年03月26日