第6期障害福祉計画・第2期障害児福祉計画
計画の策定について
「白井市第5期障害福祉計画・第1期障害児福祉計画」が令和2年度で終了することに伴い、市では、次期計画となる「白井市第6期障害福祉計画・第2期障害児福祉計画」を策定しました。
本計画は、障害者総合支援法・児童福祉法の改正内容及び近年の障がい者福祉の動向を踏まえ、「計画の目標像」及び「障害福祉サービス等及び障害児通所支援等の円滑な実施を確保するための基本的な指針」の基本的理念を実現するため、障がい者、障がい児の地域生活を支援するサービスの基盤整備等についての目標を設定するとともに、それらのサービスの提供体制が計画的に確保されるようにすることを目的としています。
計画の期間
令和3年度から令和5年度
計画の基本理念
障がいのある人もない人も人格と個性が尊重され、ともに生き、ともに参加する地域づくり
計画の基本方針
地域における生活の維持及び継続の推進
精神障害にも対応した地域包括ケアシステムの構築
福祉施設から一般就労への移行等
地域共生社会の実現に向けた取組
発達障害者等支援の一層の充実
障害児通所支援等の地域支援体制の整備
障害者による文化芸術活動の推進
障害福祉サービスの質、福祉人材の確保
計画の内容
国の基本指針を踏まえ成果目標を設定するとともに、成果目標を達成するための基盤となる個々のサービスの必要量の見込み及びその確保のための方策、実施についての考え方等を示しています。
詳しくは下記の計画書をご覧ください。
計画書
白井市第6期障害福祉計画・第2期障害児福祉計画 (PDFファイル: 750.4KB)
白井市第6期障害福祉計画・第2期障害児福祉計画 概要版 (PDFファイル: 320.5KB)
関連リンク
障害者計画の中間見直し及び次期障害福祉計画・障害児福祉計画の策定に向けた基礎調査の結果について
計画の進行管理について
白井市障害福祉計画・障害児福祉計画の進行状況を確認するため、年度ごとに進行管理を実施し、評価を行っています。
進行管理の方法
白井市では、平成19年度に、障害福祉サービス提供事業者や障がい者団体代表等で構成する「白井市地域自立支援協議会」を設置し、生活支援や就労支援等の分野における情報交換、課題整理、政策提案等を行っています。
白井市障害福祉計画・障害児福祉計画は、この協議会を活用して進行状況を確認、評価したうえで、結果を公表していくこととしています。
進行管理結果
第5期障害福祉計画・第1期障害児福祉計画の進行管理結果
平成31年度
H31年度_第5期障害福祉計画・第1期障害児福祉計画進捗状況 (PDFファイル: 312.9KB)
平成30年度
H30年度_第5期障害福祉計画・第1期障害児福祉計画進捗状況 (PDFファイル: 217.2KB)
第4期障害福祉計画の進行管理結果
白井市第4期障害福祉計画の進捗状況について (PDFファイル: 235.7KB)
地図情報
この記事に関するお問い合わせ先
福祉部 障害福祉課 給付係
〒270-1492 千葉県白井市復1123番地
電話番号:047-497-3483
ファックス:047-492-3033
お問い合わせはこちらから
更新日:2021年04月01日