令和7年度住民健(検)診

令和7年度住民健(検)診について

検診は自分の健康状態を知る大切な機会です。ぜひ活用してください。

白井市の検診は申込制で実施しています。

検診内容や時期等は以下のとおりですので、退職などにより会社で検診を受ける機会がなくなった人、今までに市で検診を受けたことがない人などは、住民検診を申し込み、受診してください。

一部検診の受診には、受診日時の事前予約が必要となります。予約方法や詳しい日程・会場、受診方法等の詳細は、各検診前に送付される案内で確認してください。

※「検診」とは、がん検診、歯周疾患検診、後期高齢者健診を含みます。

1.住民健(検)診の受診方法・対象・内容・費用・実施時期

※対象年齢は、令和8年3月31日に到達する年齢です

住民健(検)診一覧
検診名

受診

方法

対象 内容

費用※

実施時期

肺がん・結核

検診

集団

 

40歳以上 胸部レントゲン検査 無料

7・8月、10・11月

令和8年1月

(同時実施)

肝炎ウイルス

検診

40歳以上

※過去に市の肝炎ウイルス

検診をうけたことがない人

血液検査

(HBs抗原、HCV抗体検査)

胃がん検診

40歳以上

胃部レントゲン検査 700円 9月、12月

大腸がん検診

便潜血反応検査 300円

前立腺がん検診

個別

50歳以上の男性

血液検査

(PSA検査)

1,000円

7月から

令和8年1月

子宮頸がん検診

集団

20歳以上の女性

視診、内診

子宮頸部細胞診

500円 8・9月、11月
個別 1,000円

8月から

令和8年1月

乳がん検診 個別 30歳代の女性 超音波検査 1,000円

8月から

令和8年1月

集団

40歳以上の女性 マンモグラフィ検査 8・9月、11月
個別

8月から

令和8年1月

歯周疾患検診 個別

20・30・40歳

50・60・70歳

問診・口腔内検査 500円 7月から11月

※検診費用の免除について

対象者などの詳細は下記「4.検診費用の免除」をご確認ください。

 

令和7年度住民健(検)診日程表(PDFファイル:93.6KB)

白井市特定健康診査・後期高齢者健康診査については、関連ページでご確認ください。

2.申込方法・期間

各センターでの申し込み

申込期間は、2月26日(水曜日)から3月19日(水曜日)までです。
申込用紙に必要事項を記入し、回収箱に投函してください。
申込用紙と回収箱は、保健福祉センター、西白井複合センター、冨士センター、桜台センター、公民センター、白井駅前センター、しろいコミュニティセンター、西白井コミュニティプラザ、福祉センターにあります。

「市公式LINE」からの申し込み

申込期間は、11月7日(金曜日)までです。
以下の「市公式LINE」から申し込むことができます。

LINEアカウントを持っていない方、PCから申込をする方は、以下のリンクから申込をしてください。

3.申込時の注意点

令和5年度または令和6年度に受診していない検診は、申し込みが必要です。

4.検診費用の免除

下記の1から4に該当する人は、検診の費用が免除されます。

1.生活保護世帯に属する人
2.市民税非課税世帯に該当する人
※ご本人のみが非課税でも該当になりません
3.65から69歳で後期高齢者医療被保険者証を有する人
4.70歳以上の人

1と2に該当する人は、健康課または保険年金課での手続きが必要となります。
手続きの手順は、検診受診希望日の2週間前までに本人確認ができるもの(運転免許証、マイナンバーカード等)を持参し、窓口で申請をしてください。申請書を記入して持参する場合は、以下の申請書を印刷してご利用ください。
やむを得ず来所できない場合は、健康課までご連絡ください。

外部リンク

関連リンク

この記事に関するお問い合わせ先

健康子ども部 健康課 保健予防係
〒270-1492 千葉県白井市復1123番地
電話番号:047-497-3495
ファックス:047-492-3033
お問い合わせはこちらから