6 「こ食」とは?
「こ食」という言葉を聞いたことはありますか。近年、親は仕事で忙しく、子どもは部活、塾や習い事などで、別々に食事をすることが増え、共食の機会が減り、1人で食べる「孤食」が増えています。孤食の他にも次のような「こ食」がみられるようになってきました。このような「こ食」をなくすためにも共食はとても重要です。
☆共食に関しては下記のページをご覧ください。
1.孤食 孤食とは、1人で食事をすることです

2.子食 子食とは、子どもだけで食べることです

3.個食 個食とは、家族で同じ料理を食べず、それぞれが好きなものを食べることです

4.固食 固食とは、自分の好きなものしか食べないことです

5.小食 小食とは、ダイエットのために必要以上に食事を制限することです

6.濃食 濃食とは、インスタント食品などの濃い味付けのものばかり食べることです

7.粉食 粉食とは、パン、麺類など粉から作られたものばかり食べることです

この記事に関するお問い合わせ先
健康子ども部 健康課 健康づくり推進係
〒270-1492 千葉県白井市復1123番地
電話番号:047-497-3494
ファックス:047-492-3033
お問い合わせはこちらから
更新日:2021年03月01日