【よくある質問】新型コロナウイルス感染症 予防接種証明書(ワクチンパスポート)

申請から発行にはどれくらい時間がかかりますか?

申請をいただいてから、数日から1週間程度での発行となります。接種事実の確認が困難な場合は、それより長くお時間をいただく場合があります。

旅券はどこのページの写しが必要ですか?

顔写真のある、身分事項記載ページの写しが必要です。

接種券と旅券の記名が違うのですが、接種証明書はどちらの名前で発行されますか?

接種証明書は、旅券に記名されている氏名で発行します。

1回目から2回目もしくは3回目接種の間に転出したのですが、接種証明書の発行はどうなりますか?

接種をした時点で住民登録がある市町村に申請が必要となります。1回目と2回目もしくは3回目で住民登録していた市町村が異なる場合は、それぞれの市町村に申請が必要です。

接種券を紛失してしまいました。

接種券を紛失された方は、マイナンバーが確認できる書類(マイナンバーが記載された住民票等)の写しを添付してください。

接種券の写し及びマイナンバーが確認できる書類の写し、いずれも添付が難しい場合は住所の記載された本人確認書類の写しを添付してください。

接種済証・接種記録書を紛失してしまいました。

これらの書類は接種事実を確認するため必要なものとなります。接種記録が確認できる限りは接種証明書を発行できますが、接種記録の確認のために時間を要する場合があります。

接種記録が確認できない場合、接種証明書の発行はできません。

代理で申請できますか?

代理人による申請の場合、委任状が必要となります。

詳細は以下のページをご覧ください。

旅券の期限が切れているのですが、接種証明書は発行できますか?

旅券の期限が切れている場合は発行できません。旅券を更新後、申請手続きをお願いします。

接種証明書アプリで新型コロナワクチン接種証明書を発行しようとしたが、マイナンバーカードのパスワードを忘れてしまった。

接種証明書アプリで新型コロナワクチン接種証明を発行する際に、
・「マイナンバーカード」
・「マイナンバーの4ケタのパスワード(券面事項入力補助用暗証番号)」
・「パスポート(海外用のみ)」
が必要になります。

登録する際に、マイナンバーカードの4ケタのパスワード(券面事項入力補助用暗証番号)の入力を一定回数失敗すると、ロックがかかってしまい、ロック解除またはパスワードの再設定をしないといけません。

暗証番号がわからなくなった場合や、暗証番号を連続3回(署名用電子証明書暗証番号は5回)間違えた(ロックがかかった)場合は、市民課窓口にて暗証番号の再設定を行ってください。

※15歳未満の方及び成年被後見人の方が手続きする場合は法定代理人が同行してください。また、法定代理人の本人確認書類が必要になります。

※申請者本人以外の方が手続きする場合は、委任状と代理人の本人確認書類が必要となります。また、申請者本人に照会書を送付するため、2回来庁する必要があります。

    
     
  

この記事に関するお問い合わせ先

健康子ども部 健康課 ワクチン担当
〒270-1492 千葉県白井市復1123番地
電話番号:047-401-3170
ファックス:047-492-3033
お問い合わせはこちらから