おやこ広場でお弁当作り💛【西白井児童館】
あっという間に秋から冬へと季節が進んでいます。食欲の秋ももうすぐ終わりを迎えますが、皆さんはおいしく食事を食べていますか?
今回は、西白井児童館の「おやこ広場」で行われた「お弁当作りと栄養相談」の様子をご紹介します。カラフルな色紙を使ってのおいしそうなお弁当🍱の制作と、栄養士の先生への相談ができる充実した時間となりました。
ママは紙をちぎって、お子さんはのりをぬりぬり。
チームワークばっちりです😊
おいしそうなお弁当ができました!!
黄色い卵焼きがポイントですね💛
赤はたこさんウィンナー、緑はブロッコリーかな?
おいしそう!!
栄養士の先生が並べてくれた見本を見ながら、ママたちも興味津々です。
離乳食(初期)の見本です。ていねいにすりつぶされているのがわかります。
離乳食(中期)になると、少しずつつぶ感も出てきて、お口ももぐもぐできるようになっていきます。
離乳食(後期)になると、白米もだんだんと形が見えるようになってきました。おいしそう💛
離乳食(完了期)です。手づかみで大丈夫です。ぱくぱく食べてね。
参加してくれたママたちからは「うちの子はこの見本よりもっとたくさん食べていますが大丈夫ですか?」や「うちの子は遊び食べが多くて、困っています。」など、切実な質問が出ました。
栄養士の先生からは「たくさん食べてくれて食べ過ぎかな?と思うときは、少し噛み応えがあるものを用意して、お子さんが満腹感を知ることができるようにしてあげてくださいね。」や、「お子さんが集中できる時間は短いので、遊び食べが続かないように、長くても30分でごちそうさまにしてあげてくださいね。そのときあまり食べられなかったら、次の食事でしっかり食べさせてあげてください。」などのアドバイスがあり、それを聞いたママたちもほっとして笑顔になりました。
離乳食を始めとして、市内の子育て支援施設ではパパママさんの「困ったなぁ」や「心配だなぁ」の気持ちに寄り添ってくれる先生方が、親子の皆さんの来室をお待ちしています。
この記事に関するお問い合わせ先
健康子ども部 子育て支援課
〒270-1492 千葉県白井市復1123番地
電話番号:047-492-1111
ファックス:047-492-3033
お問い合わせはこちらから














更新日:2025年11月26日