女性に対する暴力をなくす運動
11月12日から25日は女性に対する暴力をなくす運動期間です
毎年11月12日から25日は、女性に対する暴力をなくす運動期間です。
女性に対する暴力(DV)、性犯罪、売買春、セクシュアルハラスメント、ストーカー行為などは、人権を著しく侵害するものです。
この暴力とは、身体的なものにとどまらず、暴言や行動の監視・制約といった精神的なものや、経済的な束縛等も含みます。
このような行為を受けたり見かけたりした場合、ひとりで悩まずに相談をしてください。
市では、年間を通しさまざまな相談や支援を行っています。
女性生き生き相談
さまざまな悩みや心の相談を受け、自分で解決できるように導く自立支援の援助を行っています。
注)相談を希望する場合は、事前に予約が必要です。
日時 毎月第2・4木曜日 午前10時から午後4時
場所 保健福祉センター
申し込み・問い合わせ 子育て支援課 家庭児童相談室 電話047(497)3491
DV(ドメスティック・バイオレンス)相談
日時 月曜日から金曜日 午前8時30分から午後5時15分
場所 保健福祉センター
問い合わせ 子育て支援課 家庭児童相談室 電話047(497)3491
配偶者暴力被害者等緊急一時避難支援
配偶者などから暴力を受けた人が、生命の安全確保を目的に所持金を持たず緊急避難する場合に宿泊料や交通費(定額)などを支給します。
問い合わせ 子育て支援課 家庭児童相談室 電話047(497)3491
千葉県の相談窓口
DVに関する相談については、千葉県でも相談窓口を設置しています。
ただし、生命の危機を感じたら迷わず警察へ110番通報してください。
男女共同参画センター 女性のための総合相談 |
火曜日から日曜日 (月曜祝日の翌日火曜日・祝日・年末年始・ 臨時休館日は休み) |
午前9時30分から午後4時 | 04-7140-8605 |
男女共同参画センター 男性のための総合相談 |
火曜日・水曜日 ※土曜日 (月曜祝日の翌日火曜日・祝日・年末年始・ 臨時休館日は休み) |
午後4時から午後8時 ※土曜日は午後0時30分から午後4時30分 |
043-308-3421 |
女性サポートセンター | 365日 | 24時間 | 043-206-8002 |
印旛健康福祉センター |
月曜日から金曜日 (祝日・年末年始は休み) |
午前9時から午後5時 | 043-483-0711 |
この記事に関するお問い合わせ先
健康子ども部 子育て支援課 家庭児童相談室
〒270-1492 千葉県白井市復1123番地
電話番号:047-492-1111
ファックス:047-492-3033
お問い合わせはこちらから
更新日:2024年11月07日