令和4年度以降の成人式の開催方針について
検討結果について
平成30年6月に「民法の一部を改正する法律」が成立したことに伴い、令和4年4月1日から成年年齢が20歳から18歳に引き下げられました。
このことから、成人式の開催に影響が生じることが予想されるため、市ではアンケートを実施し、その結果をふまえて、令和4年度以降の成人式について次のとおり決定しました。
対象年齢は「20歳」とします。
理由
・18歳を対象とした場合、対象者の多くが進学や就職を控えているため、本人や家族の負担が大きくなる。
・18歳を対象とした場合、対象が18歳から20歳までとなる年が発生し、式典ができる会場の確保が困難となる。
開催時期は「1月」とします。
理由
・アンケートの結果から1月開催希望が多い。
・「成人の日」は、祝日法で1月の第2月曜日と定められ市民に定着していることから、時期を変更すると混乱を招く恐れがある。
成人式の名称について
引き続き20歳の方が対象となることに伴い、令和4年5月16日から同年6月30日にかけて、20歳に達した方の門出をお祝いする式にふさわしい名称を募集しました。
募集の結果、53件の応募がありました。名称募集にご協力いただいた皆様には感謝申し上げます。
式の名称は、いただいた名称案をもとに関係者各位からの意見をふまえ、以下のとおり決定しました。
梨光式(りこうしき)~はたちのつどい~
由来:白井の梨のように健やかに育った20歳の方々に、さらに光輝く人生を歩んでほしいという思いから
以上の名称は令和5年開催の式典から使用されています。
この記事に関するお問い合わせ先
教育委員会 生涯学習課 社会教育係
〒270-1492 千葉県白井市復1123番地
電話番号:047-401-8942
ファックス:047-492-6377
お問い合わせはこちらから
更新日:2024年07月08日