白井市民大学校

令和5年度公開講座の聴講生を募集しています!

講師に写真家・プロデューサーのテラウチマサトさんをお招きし、「あなたは白井を好きですか?-白井の未来-」をタイトルにご講演いただきます。

日時

令和5年8月20日(日曜日)10時から12時(受付・開場9時30分から)

会場

文化会館2階かおり(中)ホール

対象

市内在住・在勤・在学 先着20名

 

聴講を希望する方は、社会教育係(401-8942)までお電話いただくか、下記のリンクよりお申込みください。(令和5年8月16日締切)

令和5年白井市民大学校について

令和5年度の受講生の募集は終了しました。

令和5年5月8日(月曜日)までにお申込みいただいた方は、全員第1希望の学部に入学が可能となりました。

よって、令和5年度白井市民大学校の入学に係る公開抽選は実施しません。

入学決定者には5月中に文書をお送りいたします。

生涯学習チャンネルにて動画公開中!

市民大学校の雰囲気をご覧いただける紹介動画を作成しました。

市民大学校への入学を検討している方や市民大学校を知らなかった方はぜひご覧ください!

その他にも過去の講座で使用した動画や、過去の講座の様子がわかる動画をYouTube上の白井市生涯学習チャンネルに載せています。

市民大学校とは?

市では、一人ひとりの充実した生活の実現と市民参加による協働のまちづくりを推進するため、主体的な「学び」と「交流」を支援する「白井市民大学校」を開講しています。人と人、人とまちをつなぎ、充実した地域生活と元気な地域づくりを応援します。

市民大学校の魅力

1.自由なコース選択性

生活や仕事、将来設計に合わせて、テーマの違う2学部から自由に学部を選択できます。

 

2.多彩な講座と講師

様々なテーマで、大学教員、専門家、市民団体、市民大学校卒業生、市職員などが講師を務めます。初耳、初体験を体感してください。

 

3.交流参加型の講座運営

コミュニケーションが苦手な方でも徐々に打ち解けていけるような、グループでの意見交換、体験学習など受講生が主役の講座運営を行います。

 

4.定期的な講座開催

月に2回程度の開催で、生活にあわせて無理なく受講できます。

 

5.ひらかれた講座

著名な講師による、市民なら誰でも聴講できる「公開講座」を開催しています。

また、平成30年度からは募集年齢を30歳以上に引き下げ、対象を広げています。

 

6.地域の仲間づくり

市民大学校生としての1年を通して、卒業時には多くの仲間ができます。

 

7.地域での活躍

これまで延べ1000人以上の受講生が卒業し、地域で活躍したり、団体活動に参加したり、グループを結成し交流の輪を広げています。

この記事に関するお問い合わせ先

教育委員会 生涯学習課
〒270-1492 千葉県白井市復1123番地
電話番号:047-492-1111
ファックス:047-492-6377
お問い合わせはこちらから