白井市交通人身事故発生状況
最新の発生状況
発生件数等の速報値を千葉県警察のホームページで確認できます。
市内交通事故年間発生状況(過去5年)
令和2年 | 令和3年 | 令和4年 | 令和5年 | 令和6年 | |
発生件数 | 101 | 113 | 136 | 153 | 135 |
死者数 | 1 | 1 | 5 | 3 | 1 |
負傷者数 | 108 | 141 | 158 | 184 | 170 |
令和2年 | 令和3年 | 令和4年 | 令和5年 | 令和6年 | |
発生件数 | 20 | 23 | 34 | 37 | 35 |
死者数 | - | - | - | 0 | 0 |
負傷者数 | - | - | - | 38 | 35 |
令和5年 | 令和6年 | |
発生件数 | 58 | 57 |
死者数 | 3 | 1 |
負傷者数 | 32 | 32 |
市内交通死亡事故(平成30年以降)
発生日時 | 場所 | 事故概要 |
平成30年 3月30日 17時頃 |
清水口 路上 |
軽乗用車が歩行者に衝突し、歩行者の7歳児童が亡くなったもの |
令和元年 8月8日 19時43分頃 |
堀込 |
右折した中型貨物車と直進していた自動二輪車が衝突し、自動二輪車に乗車していた1名が負傷し、もう1名が亡くなったもの |
令和2年 9月11日 19時頃 |
桜台 交差点 |
乗用車と自転車が衝突し、自転車に乗車していた女性が亡くなったもの |
令和3年 9月25日 14時31分頃 |
清水口 交差点 |
右折した中型乗用車が横断する歩行者に衝突し、歩行者の高齢者女性が亡くなったもの |
令和4年 2月7日 19時8分頃 |
根 国道16号路上 |
横断する歩行者が乗用車3台に次々と衝突し、歩行者の高齢者女性が亡くなったもの |
令和4年 4月12日 19時頃 |
富塚 路上 |
軽貨物車が駐車中に路外へ逸脱し発火、乗車していた高齢者男性が亡くなったもの |
令和4年 4月22日 20時58分頃 |
池の上 路上 |
乗用車が横断する自転車に衝突し、自転車に乗車していた高齢者男性が亡くなったもの |
令和4年 4月27日 11時22分頃 |
笹塚 交差点 |
乗用車と自動二輪車が衝突し、自動二輪車に乗車していた高齢者男性が亡くなったもの |
令和4年 11月14日 9時51分頃 |
根 大松交差点 |
右折した中型貨物車が横断する歩行者に衝突し、歩行者の高齢者女性が亡くなったもの |
令和5年 6月21日 17時36分頃 |
根 コンビニ駐車場 |
駐車車両が後退発進で歩行者に衝突し、歩行者の高齢者女性が亡くなったもの |
令和5年 8月8日 6時24分頃 |
復 国道16号交差点 |
右折した乗用車が直進していた大型貨物車に衝突し、乗用車に乗車していた1名が負傷し、もう2名が亡くなったもの |
令和6年 11月28日 17時12分頃 |
神々廻 ニュータウン北環状線路上 |
逆走した原付自転車が乗用車に衝突し、原付自転車に乗車していた高齢者男性が亡くなったもの |
交通事故防止について
夜間、道路横断中の事故を防止するため、歩いて外出する際は、明るい色の服を着用したり、反射シール等を身に着けるなど、ドライバーから発見されやすい服装を心掛けるとともに、道路を横断する時は左右の安全確認を必ず行いましょう。
また、ドライバーのみなさんも、夜間、運転される際には速度を控え、横断歩道はもちろん、横断歩道以外でも道路横断者に十分注意するなど、安全運転をお願いします。
3(サン)・ライト運動実施中
この運動は、夕暮れ時から夜間にかけて多発している歩行者等の道路横断中の事故防止を重点としています。
1 ライト(前照灯):早めのライト点灯、下向き・上向きの小まめな切り替え
2 ライト・アップ(目立つ):歩行者・自転車は、反射材、LEDライト等の活用
3 ライト(右):右からの横断者にも注意
の3つのライトを推進して交通事故を防止し、太陽(サン)のような明るく、幸せな人生を送りましょう。
ハイビームの活用
薄暮時から夜間にかけて歩行者等を早期発見し、交通事故を防止するためにも、前照灯をハイビームに切り替えましょう。
対向車や先行車のないところでは、ハイビームに切り替えることが基本であり、小まめな切り替えをすることが重要です。
自身が加害者となる前に、事故防止を考えてみてはいかがでしょうか。
ゼブラストップ作戦実施中
千葉県警では、横断歩道上での交通事故を防止するため「ゼブラ・ストップ作戦」として横断歩行者妨害の取締りの強化をはじめ、各種施策を推進しています。
- 「ゼ」・・・・・「前方」をよく見て運転、横断歩道に十分注意!
- 「ブ」・・・・・横断歩道の手前では、「ブレーキ」操作で安全確認!
- 「ラ」・・・・・「ライト」の早めの点灯、小まめな切り替えで横断者を早期発見!
- 「ストップ(一時停止)」
・・・・・横断する歩行者がいたら、必ず「ストップ」で交通事故ストップ!
ドライバーの皆さんは、横断歩道を横断しようとする歩行者がいないかどうか確認し、横断しようとする歩行者がいたら必ず一時停止してください。
歩行者の皆さんは、急な飛び出しや斜め横断は危険です。通いなれている場所でも必ず安全確認を行い、事故に遭わないようにしましょう。
※ この情報は、千葉県警察ホームページを参考に作成しています。
この記事に関するお問い合わせ先
市民環境経済部 市民活動支援課 市民安全班
〒270-1492 千葉県白井市復1123番地
電話番号:047-401-4081
ファックス:047-491-3551
お問い合わせはこちらから
更新日:2025年02月17日