マイナポイントの詐欺メールに注意!
マイナポイントに乗じた詐欺メールが増えています。
マイナポイント第2弾は令和5年9月30日に終了していますが、マイナポイント事務局をかたる詐欺メールに関する問い合わせが増えています。
マイナポイント事務局や総務省・市の職員、その関係者等が、マイナポイントに関連して以下を行うことは絶対にありません
- メールやSMS等でマイナポイント関連のサイトへ誘導すること
- マイナンバーや金融機関の口座番号、口座の暗証番号、資産の情報、家族構成などの個人情報などを伺うこと
- 通帳やキャッシュカードを預かったり、確認すること
- 金銭を要求したり、手数料の振込みを求めること
怪しいなと思ったら
不審なメールなどを受け取ったら、本文に記載されているURLにアクセスしたり、返信したりしないでください。
不審な電話などを受け取ったら、遠慮なくご相談ください。
〇警察相談専用電話 #9110 又は 最寄りの警察署
〇消費者ホットライン(局番なしの3桁)188
〇マイナンバー総合フリーダイヤル0120-95-0178
※音声ガイダンスに従って「5番」を選択してください。
マイナポイント事務局をかたる“詐欺メール”にご注意!(国民生活センター)
マイナポイント事務局をかたるフィッシング(フィッシング対策協議会)
マイナポイントは令和5年9月末で終了しています
マイナポイントの申請は令和5年9月30日(土曜日)で終了しました。
令和5年10月1日(日曜日)以降、マイナポイントの申請を行うことはできません。
関連リンク
この記事に関するお問い合わせ先
総務部 総務課 デジタル推進係
〒270-1492 千葉県白井市復1123番地
電話番号:047-401-5220
ファックス:047-491-3510
お問い合わせはこちらから
更新日:2024年01月10日